※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きして困っています。母乳が足りないのか心配です。夜泣きの対処法を知りたいです。

最近よく赤ちゃんが夜泣きをします……。抱っこして寝たかなと思ってベットに戻したらまた泣いてしまいます(´・ω・`)
母乳が足りないのかなと思ってあげるとぺっと吐き出してしまいます。
夜泣きってどうすればいいのでしょうか。

コメント

ゆうか

しんどいですね。

赤ちゃんはママが恋しいんだと思います。

それか、オムツは大丈夫ですか?
室温は?

  • うさぎ

    うさぎ

    泣き始めたらオムツをみて変えています。
    室温は25度前後です

    • 10月16日
たろちゃんママ

それは夜泣きとは言いませんよ!
夜泣きはもっと成長してから起こるんです!
まだ昼と夜の区別も付いてませんからね☆
赤ちゃんにとっては昼も夜も一緒ですよ!
赤ちゃんは背中スイッチが敏感です!
うちの子は全く置けない子でした。
なので最初から置いておいて寝かせればいいんだと思って添い乳にしました。
赤ちゃんにとっておっぱいはお腹が空いたときだけでなく安心するための安定剤的な役割もあるので起きてもまた添い乳すれば寝ましたよ!
まぁなにをやっても全くダメな時期もありましたけどねf^_^;)

マムマム

夜泣きは、5ヶ月を過ぎてから始まるものです。
脳の発達で興奮して何をしても泣き止まない状態になります(=゚ω゚)ノ

1ヶ月だとみなさん経験されてると思いますヽ(´o`;
背中スイッチが発動してるんですね!!
私も上の子の時は、そんな感じで抱っこした状態で寝たり…
腕枕の様な感じで寝たり…

頭→背中→お尻とゆっくり置いていくといいみたいですよ!!
今特有のものですし、ママも寝れる時に寝て頑張ってください!

かずママ

その時期は夜泣きじゃないらしいですよ!
お腹の中で過ごしてたのに
いきなり外に出てきて慣れないし
目もはっきり見えないし
怖くて泣くらしいです!
息子もおっぱいあげても
おむつを替えてもずっと泣いてました(T_T)
夜は3時間寝れれば十分でした(T_T)
きょうは朝まで頑張るぞ!って気持ちで
ずっと抱っこしてました☺ 

deleted user

みなさんおっしゃってますが
まだまだ夜泣きと呼ぶには早すぎます!

まだ生後1ヶ月でしたら
みんなそんな感じかな( ¨̮⋆)

ママの抱っこ、ママの匂い、ママの体温で
落ち着いているのにベッドに置かれて
嫌だー!!!ってなってるですね、きっと!

そうゆう時期は、赤ちゃんの満足するまで抱っこしててあげることくらいしかできないかな、、、

わたしも娘がそれくらいの時は
朝まで抱きかかえたままのことは
よぉ〜くありましたよ( ¨̮⋆)

徐々に、わたしも
ベッドに置くときのコツも覚えてきて
ベッドに寝かせられることも増えたけど
ほんと、その時期は仕方ない!としか言いようがないです。

産まれたばかりで
環境に慣れるのに必死だから
優しく包んであげましょうね♡