
コメント

みうみう
私が知っているのは南信の方なので上田の方でのオススメはなんとも言えませんが…
リンゴは産直もですが、農家さんによって作り方(摘果の頻度など)や保存方法でお隣さん同士でも全然味が違ったりします!
なので、産直市場などで生産者さんの名前が書いてある物で、同じ品種の物を何件か食べ比べてみて美味しい農家さんに問い合わせるというのも良いと思います😌
値段に対して…傷が多すぎないか、ボケていないか、大きさや形はどうか…甘みやジューシーさはどうか。
市場に出すのに傷が酷いものを出す農家さんは、贈答用にサビ入を入れるというところも…😥(どこの物も贈答用でなければ多少のサビはあると思いますが)
あまりボケが進んでいる場合、市場に出す前の保存方法や保存場所があまり涼しい場所ではないかもしれません。
それと、これからの時期で贈答用ならふじがオススメですかね😊

はじめてのママリ
今年は春先の霜や梅雨の長雨、日照不足などが重なりかなり厳しい状況だと聞いています。
例年だとスーパーなどに贈答用が並びますが今年は早々に締め切られて今は家庭用しかないようです。
※東御市ですがツルヤに贈答用売り切れの紙が貼ってありました💦
探せば贈答用あるかもしれないですが…かなり厳しいかもしれないです💦
おすすめなどの情報でなくてすみません💦
いいものが見つかりますように🙂
-
ヘリポクター
回答ありがとうございます。今年は本当に収穫が少ないみたいですね。
経費なので値段が高いのはなんとかなりますが、良いものがないのは困ります。
このあと何件かお店探すつもりですが、もしかしたらもうないかもしれないですね。- 11月29日

ひーたん
遅くなってしまい参考にならないかもしれませが立科のりんごは良かったです。
ツルヤ立科店の側のりんご屋さんも小ぶりですが美味しかったです。後はツルヤ立科店近くの道の駅のりんごも美味しかったです。スーパーツルヤのりんごはどうでしょうか?役に立てず、すみません🙇♀️
ヘリポクター
回答ありがとうございます。
とても詳しくありがとうございます!
○○産だからおいしいなんて単純なものではないんですね。
実際に食べて探すのが良さそうですが、わたくし恥ずかしながらりんごがボケているというのが食べても理解出来ないぐらい、味覚が残念なんです。
しかもお店の人に聞いたら今年はかなり不作みたいですね。
りんごの種類すらよくわかってないんですが、ふじで探してみます。