※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
子育て・グッズ

娘が偏食や癇癪を起こす行動に不安を感じています。落ち着く時期や対処法についてアドバイスを求めています。

娘の行動について不安です。
産休に入る前は託児所で何も言われることなく集団生活を送り、苦手なものも一種類は食べていたようです。きっと私の出産などで情緒不安定なのもあるかもしれません。
こんな感じ、大丈夫大丈夫!という前向きなご意見等欲しいです、、

偏食すごい、米、バナナ、アンパンマンパン、牛乳で主に生きている
ごはん中にゼリーやパンを要求、叶わないと癇癪、スプーンなどぶん投げる
ごはんの時椅子の上ではほぼ立っている
机に乗ったら座ったりする(注意し続けていたら少し頻度は減ったような、、)
私にほぼ一切家事をさせない、お気に入りのTV中のみ可能
それ以外はそばを立つと泣く
お母さんがいいがすごい。お父さん嫌、歩くの嫌、カート嫌、抱っこ
2人きりで娘と向き合っている時はご機嫌
怒ると私を叩いたり頬を引っ掻いたりする、お父さんの言動が嫌で怒ったりしても私を叩きに来る(これもダメ、痛い、悲しいと言い続けている最中、ちょっと分かってきたかもですが叩いてくる時の目がこわい)託児ではそういうことはなかったです。

いつ頃から落ち着いてきましたか?もうすぐ3歳、こんなものですか?私が娘の言いなりになっているようで、娘も希望が叶わないと癇癪を起こすのか心配です、、注意はしますがその後の泣きがひどく、私も体調悪く、特に食事はもう食べるものならどうぞという感じでおかずを食べなくても小さいゼリーなどあげてしまいます。

コメント

はらぺこあおむし

赤ちゃん返りだと思います💦
しばらく続くと思いますが
見守ってあげてください😌
大好きだよーとたくさん抱きしめてあげてください😌

いつかぴたっとなくなると思います☺

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます😭
    励みになります✨
    1人だとなかなか難しいかもですがなるべく上の子優先でしばらく過ごしたいと思います^ ^

    • 11月28日