
コメント

🐰(𝟸𝟽)🍓
血糖値によって、対応が変わってきます!
私はなんとか食事療法でインスリン回避してます😆入院等もしてないです(*^^*)

退会ユーザー
30週から妊娠糖尿病です😵
糖尿内科へ受診した際にも、血糖値やヘモグロビンa1cの数値など検査してもらい、私は軽度だからと食事療法のみ、4週間に1度の受診ですんでます!
程度によってはインスリンになる恐れもありますし、管理入院が必要なケースもあるんだと思います😔
-
まーちゃん
私も30週から妊娠糖尿病になってしまいました💦
4週間に1度は有難いですね!わたしも軽度であって欲しいのですが....
軽度とは若干の数値オーバーとかですかね??- 11月28日
-
退会ユーザー
数値的には75gの2時間後180だったのでかなりオーバーしてるんですけどね🤔
一応気になったので血糖測定器を買って食後2時間後測ってはいるんですが、90〜110なので軽度なんだと思います!- 11月28日
-
退会ユーザー
体内からちゃんと血糖下げてくれるインスリンが出てるかどうかも、しっかり調べてくれるのでそれにもよると思います!
- 11月28日

ぶどうぱん
もともとハイリスク妊婦のため、検診・出産は大学病院一択の身です。
2人目妊娠後、初期から妊娠糖尿病と診断されてしまい、現在食事・インスリンうってます。(1人目は診断なし、肥満でもなし)
初期の検査で空腹時の数値が1高かったです。(92以内が適正だけど、93だった)
最初は血糖値を測りつつも、食事療法だけでしたが、妊娠が進むにつれてインスリンもスタートしました。
食事療法といっても、私の場合1食を2回に分ける分食です。バランスよく野菜多めを意識してます。その後2時間後血糖値を測って適正の範囲内かみてます。
面倒だな、お金かかるなって気持ちは正直ありますが、体重の増加は3キロ以内ですんでるし、血糖値をはかることで安心感あります。
今のやり方で安定しているので、入院の話は今のところありません。
-
まーちゃん
ありがとうございます😣
体重増加を抑えれるのはとても強いですね✊🏻✊🏻
入院は避けたいので私も分食やバランス気をつけようと思います💦💦- 11月28日

みー
病院によるかなと思います!
私の場合空腹時92ピッタリでアウトでした😅
理由は遺伝もあるから念の為ということで…うわーと思いましたが
後期にかけて血糖値も上がってくるので正常値を測るためにも逆に良かったかなと💧
インスリンも打ってますが特に食事療法厳しくないです!
最初に栄養士さんにこんな感じで食べてね〜と言われましたが
正直きっちり守ってません😂
結構食べたいもの食べられてます😂👍
体重は妊娠前からプラス12kgまできてしまいましたが元々痩せ〜普通体型なので注意されてもないです!
ちなみに総合病院に通ってます!
姉も妊娠糖尿病でしたが病院が違ったため1ヶ月の管理入院がありました!
プラス3.4キロだったみたいですが💧
-
まーちゃん
私も糖尿家系で😣まんまとやられました!
管理入院だと体重増加かなり抑えてられてる方が多いみたいですね💦
やっぱり病院によって様々なんですね😂ありがとうございます!- 11月28日
まーちゃん
やっぱりそうなんですね!😣
食事療法で私も進めていきたいので頑張ります( ; ; )
🐰(𝟸𝟽)🍓
糖尿病家系だったりすれば測定器など病院が貸出してくれて 針やチップなども保険適用になると思いますが、痩せ型で糖尿病家系とかじゃなかったら 実費になる場合があります😂
私は測定器等、実費購入でしたので インスリン等打つのも実費になったら金銭面的に厳しいので必死に食事療法で頑張ってます😂
といっても、食べる順番や白米を半分減らしたらくらいですけどね😂