※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、年少さんが何かやらかすと謝りすぎて心配。園で怒られるのか不安。先生に相談してもいい?でも園の方針に口出しするのは気が引ける。

今、年少さんなのですが
ここ最近何かやらかすと(わざとやってない)
シュンとして「〇〇してごめんなさい〜」て何回もいいます。そんなに謝らなくていいよ?!って位謝ります😟

家庭では「ごめんなさいは?!」と強要する事はあまりないです😣わざと悪戯したりしたら怒りますけど💦
たまたま腕が当たってコップ倒したら、
「やっちゃった(*ノω・*)テヘでいいよ。でも気をつけてね」とユルくやってます(笑)


急に言い始めたので💦
園で何かした時にすごい怒られたり、ごめんなさいは?!とか強く言われてるのかなぁとドキドキしてます。。

この様な事って、先生にお話してみてもいいですか?
でも園の方針?に口出ししてる様で、話するのが気が引けます😅

コメント

eriii

幼稚園で働いてます!

最近家でちょっとしたことでもすぐに必死に謝ってくるんですけど、園でもそういう様子ありますか?みたいに聞いてもらえたら嬉しいです(笑)

もしくは園で謝らなきゃいけないようなこと、けっこうしちゃってますか?とかで探り入れたらいいかと思います😊

はじめてのママリ🔰

そういう時期じゃないですか?失敗に気付くようになったんだと思います。

3歳になったうちの子も、故意でなければ「あーあ、ごめんねだよー」「ごめしゃーい」「はーい、おっけー✨」くらいのゆるっゆるです(笑)
でも先日園でスプーンを落とした時に突然バッ!!と顔を手で覆ったらしいです。(多分隠れてるつもり)
あと「危ないからダメだよ」と教えると「はーい、ごめしゃーい…」ということも出てきました。「ごめんなさいじゃなくて、それをやると危ないから、自分が悲しくなるよっていう話ね」と伝えていますが、まだ注意された=ごめんなさい、という意識でしかないようです🤔

別になにかあったわけじゃないのに子供からそういう態度が出てきたので、失敗に気付いたり”ごめんなさい”を使う機会をなんとなく把握してきたのかなと思っています😊

こま

うちも最近いいます!
何かやらかした時ではないですが、時間が経ってから下向きながらしゅんとして「お母さんごめんなさい」
突然言われるのでどうしたの?何も謝る事してないでしょ?
って言うと「実は…○○してしまって…わざとではないんだけど…お母さん○○してごめんなさい」
って感じで謝ってきます。

その時別に私が怒ったわけではなく、気づいていなかったり、息子を心配して「大丈夫?」「気を付けないと危ないよ」等の対応をした時だったり様々です。
「そんなに謝らなくていいよ。自分で悪いことをしたと気付けたなら偉かったね。」と伝えてます。