![tuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が進んでいるので、ミルクを減らしてもいいか悩んでいます。まずは量を減らしてみるべきでしょうか?ミルクはまだ必要でしょうか?
ミルク卒業の時期について質問です。
最近離乳食をよく食べるようになり、食べたあとはなかなかミルクと泣かなくなりました。
(離乳食はおかゆ状のご飯とさつまいもやかぼちゃなど、毎食子供用のお茶碗1/3ぐらいを3品たべます。ミルクは離乳食のあとではなく、泣き出したときに飲ませてます。量は毎回200ミリリットルです)もちろん泣くときもあるにはあるのですが、頻度は減っていて、そろそろミルク卒業かなぁ?と思っているのですが、突然減らすのも良くないですよね?
まずは量を減らしてみたほうがいいんでしょうか?
離乳食を食べなかったときはミルクと泣くので、まだミルクは必要でしょうか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
- tuki(4歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は11ヶ月なってすぐミルクを卒業しました!!
その時点で日中は飲んでいなくて夜寝る前の1度だけでした!
日中のミルクを減らしていったやり方として離乳食も食べれるのであればみじん切りみたいにして咀嚼できるようにして満腹感を得つつ離乳食の量を少しずつ増やしてミルクのその分減らしていった感じです!
日中はお茶飲んで水分補給していました!!
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
食後に200は多いと思うので、ミルクを減らして離乳食を増やしたらどうでしょう☺️離乳食もう少し食べられそうなら量が増えてから卒ミの方がいいように思います👏🏻😊
その頃は食後はミルク飲まず寝る前だけでしたが、子供用のご飯茶碗だと2杯分以上は食べてました😯💦栄養的にはミルクの方がまんべんなくとれますが、子供が飲まなくなっていったら仕方ないと思います😊その分牛乳を取り入れたり、食事にミルクを使ったりしてもいいと思います☺️⭐️
-
tuki
そうなんですね💦
いろいろ模索してみます💦- 11月27日
tuki
そうなんですね!
ただ、うちの子はまだすりつぶしたものじゃないと食べられなくて柔らかくゆでたものを食べさせてみましたが吐いてしまいます😓
離乳食の量をもっと多めにしてあげたほうがいいんでしょうか?
退会ユーザー
それでしたら徐々に量を増やしながら形を取り入れずつしてみたらいいと思いますよ!
1歳までにミルクやめなきゃ!とかないですしゆっくりお子さんのペースでいいと思います😊
うちの子は食べることに執着して子供用のお茶碗に入れたご飯ペロリと食べて足りない!みたいに怒ることもあったくらい食べるので…(笑)(笑)
tuki
なるほど…。
形を取り入れのるのはどうやったらいいんでしょうか…。
以前大好きなさつまいもを柔らかく煮たものを食べさせてみたのですが食べた直後にいっぱい吐いてしまって…
少しでも硬さがあるとオエッて言うんですが…
退会ユーザー
グットアンサーありがとうございます!
うちの子は手こずらず形があるものを咀嚼してたので…💦さつまいもだと口がパサパサするだろうからミンチと豆腐を混ぜたハンバーグみたいなのもダメですか?
tuki
豆腐は嫌いなのでほぼ食べないのですが、ミンチをまだ食べさせたことがなくて…。
最近、赤ちゃん用のおせんべいは噛んで食べれたので(自分で持とうとはしないのですが…)、少しずつ様子を見ながら形のあるものも取り入れていきたいと思います^_^
退会ユーザー
ミンチに豆腐混ぜるのであれば豆腐の味は残らないしかさましになっていいと思いますよ♪
徐々にでいいと思います😳❤️
tuki
ありがとうございます😊