※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

親に子育てに対して神経質だ。保育園行ってたらみんなどろんこになって…

親に子育てに対して神経質だ。
保育園行ってたらみんなどろんこになって遊んでるとかどうのこうの言われて面倒くさいです。

私は保育園預けてないしまだ1歳で手を舐めたりするから汚い物触ったら手を拭くとかしてしまいます。
神経質なのかもしれないけど周りからとやかく言われたくないですよね?

保育園行ってる子と比べるのなんなんですかね…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

親と育児についての意見が合わずにモヤモヤした体験…
皆さんはありますか?

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

あみこ🔰

その経験あります!今はコロナもあってこまめに手を拭いたりおもちゃもアルコール消毒してたら実母にも義母にも神経質すぎ!大丈夫だよ!昔はアルコール消毒とかなかったしあってもしなかったよ!って言われました。今と昔一緒にしないで欲しいですよね!

みー

わかります😂
私も神経質なんだと思います……
がまだ小さいうちは気にしたいと思ってます!
実母や姉からそんなだと産後うつとかなるよ!って言われてもどこで気を抜いていいかわからないのでそんなこと言われても……って思いとりあえずわかった〜って親たちのは受け流してます笑
お互い大変な時期ですが頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰

わかります〜😭
コロナ禍で産んで育ててる私たちの心境と同じにしてほしくない!と思っちゃいます。コロナにかからないように、って神経質になるくらい私も消毒してます。保育園に行き始めて、もう無理だなぁ守りきれないなぁ菌から、と思ってある程度ゆるくなりましたが、未だにスーパーなどのカゴ触る時は医療用手袋するし、子供用のカートなど乗らせたことないです!

はじめてのママリ🔰

自分が疲れないなら、なってから後悔するより神経質くらいのがいいと思いますけどね😅
てかその人の自由だからほっといてほしいですよね、気にしないなら自分だけそーしてればて思います 笑

はじめてのママリ🔰

いや、いいとおもいますよ。
汚い手を口にいれたらお腹壊したりしますし。そうなったら辛いのは本人だし、その世話をするのはこっちだし。

周りの意見なんて関係ないですよ。
下痢して脱水で入院になったらどうしてくれるのかっていいましょう。
自分で手を洗えるようになるまでは過保護くらいがちょうどいいですよ‼️

ままり

私も神経質だと言われました😂
娘が3歳になった今も外で手を舐めてたり草を触ったりした後は手を拭くなり洗うなりします!それを神経質だと実親に馬鹿にされてますが、コロナ禍ですし!って思ってシカトです。
コロナ禍で子育てしてないジジババ世代には大変さが分からないんでしょうね😓

こうちゃんのママ

今はちょっと普通とは状況が違いますからね。神経質になってしまって当然だと思います。お母様とはいい距離を保った方が、心穏やかに過ごせそうですね。

いくみ

菌とウイルスは別物なので、菌に対してはもう少し寛容でもいいのかな、と思います。

でも、母親の考えには寄り添ってほしいですよね。

ゆか

保育園預けてます!
家でもどこでも汚いと思ってほぼ手は拭くようにしてます!なんでもバイ菌だらけだと思います!コロナで余計なんでも触ったら拭くようになりました!!

尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

皆様が言われるようにコロナもあるし何か触ったら汚いから拭くや帰ったら家の子はまだ手が洗えないからウエットティッシュと消毒液シュッシュしてます。子どもは何でも触りたがる😱😱😵そうそうw
自分達だけ清潔にしとけばいいのです☺️

うちは汚いない手で目擦ったりするんで結膜炎1回なりました😔清潔にする事は大事な事です👏

愛すくりーむ

あたしもそうですよ心配性だし過保護とか言われるけどそれで子供を身の危険から守れるなら安いもんですあの時してればって後悔しても遅いので

はじめてのママリ🔰

今も昔もそれぞれのやり方があるから、その子の親のやり方を尊重して欲しいですよね。

なつひまmama

ぶっちゃけ自分の子の衛生面を気にするのって大切なことだし、今のご時世必要な事なのではないでしょうか?

保育園行ってる子は当然のようにやってる事を、保育園へ行ってないからできない。だったら親がきちんとやって当然ですよ!そもそも比べるようなものでもない気がしますし…
全く気にする必要ありませんよ!👍

シナモン

親が好きでしてることで、特に誰に迷惑かけてるわけでもないし、とやかく言われることじゃないと思います〜😂✨
みんなそれぞれの価値観があっても、子どものことを一番考えてるのは母親なんだから、育児において母親の意見は尊重すべきですよね😌🌼

ミナミ

あー分かります!
なんか一定の年までなんかすごく神経質になりました。
元々はそんなに神経質より雑な方なのにだからか余計イライラ自分こんなじゃないってのと、でも赤ちゃんでバイ菌とか汚れるとかなってましたが、歩いたりして動き回るようになったら、それどころじゃなくなり神経質も無くなりました!
ほんとにちょっと神経質なってるだけだから、周りに言われても気にしないでいてください!!

deleted user

わかりますよー!
私も神経質です💦
ただ、言ってる側は責めてるとかじゃなく、赤ちゃんではないあなたに楽をしてほしくて言ってるんだと思います。
もっと気楽に子育てできるんじゃないかと。
余計なお世話ですけどね(笑)
神経質だから、受け取り方も神経質なんですよね😂

でも愛だな〜と思いながら、母の小言を聞いてます😅

もも

今は未知のウィルス流行ってるし仕方ないですよね💦
まあでもやる人とやらない人がいるのは事実であって
でも、気になるならやっていいと思います🎵だって、、気になりますよね(笑)
私は玄関先に靴下や裸足で降りてくるのとても気になりますが、
案外みんなやりますよね😵うわーそれで家にあがらないでーと思ってしまいます💦

  • ゆきうさぎ

    ゆきうさぎ

    わたしもそれすごく気になります!
    写真撮りに行った時も、店員さんがそんな感じだし、支援センターでも、子供なら仕方ないとしてもそこの職員とかがやってるのみるとホントに嫌です💦💦
    赤ちゃんはいはいするし、手も口に入れるのに…
    靴履いてトイレ行ったりしてるのに、その靴底がついた床に素足とかとにかく靴脱いで上がるところに足をつくことがホントにストレスで、もう支援センター行くのはやめましたが、健診のところもそんな感じなので、行くしかないのにそんな感じなのでかなりイライラします…

    • 11月28日
  • もも

    もも

    支援センターとかやですねー💦
    小さい子ども出入りするところの職員さんは余計に気を付けてほしいですね😅

    公園のトイレとか、和式のトイレとかもう嫌悪感しかないです(笑)ひーおしっこだらけじゃーん😭って感じで、それが自分の靴につくと思う😔
    よほどじゃない限り我慢します‼️

    • 11月30日
mii

子供にもし何かあっても誰も責任を取ってくれないし、守れるのは親だけだと思うので、何言われても流しています。
うちの場合は実母は今と昔は違うからと何も子育てに関して口出しせず、「今って大変だね〜」ってくらいですが、義母が保育園と比較して、なぜか「保育園だとこう教えるでしょ?」といって教育しようとしてきます。園にもよるし、保育園基準って時点で意味がわかりません。。。

ぶたさん

無視です笑

あなたの(親)子供じゃないんだからいちいち口出さないで!時代も違えば環境も違うのだから!
と私は父に言いました笑
たまにしか会わないので
ただでさえ、子育てはイライラするのに余計なイライラを身内から受けたくないですよね

はじめてのママリ🔰

義母もどちらかというと気にしない方です。
が、子供がいる人は気になりますよね💦
幼稚園や保育園、小学校などで広がったら色々言われたりもするし。。
コロナ禍だし、昔とは違いますよね😰

Himiko

私もコロナ前から
衛生的な事、育児には神経質でした。
親にも回りにも神経質だと伝えてました。
でも、「病気になる時はなるけど、やるのとやらないのとでは、やった方が感染症や病気になるリスクが減る。やらないよりかやった方が良い。その方が子供を預けてフルタイムで働いてるのだから最低限、病気にならないようにして勤めるのが当たり前。子供だって辛い思いを少しでもせずに済む。」と伝えると、何も言いません。
過度な神経質もいけないとは思いますが、自分の子育ての考えは、いちいち振り回されなくても良いとお思いますよ😉👍✨

たろ

自分がさほど気にしてなくても、
たとえば子供がお菓子などを食べたあとで舐めまくった手でおもちゃを触り、そのおもちゃを他の子が使い、その後その手で食事をすると思うとさすがに悪いかなと、そういう意味でもこまめにキレイにする必要があるのではないかと思います

何度目かのママリ

保育園も普通にきっちりやってくださってますよ😅
どろんこ遊びとかもありますが、迎えに行く頃には普段と変わらず、むしろいつもより綺麗に整えて帰してくださいますし…

じゅっぴーちゃんのママ🙃

保育園に行きだすと熱が出たり、他の子の感染症をもらったり。

なぜかって?

みんな泥んこになって遊んでるからです!😂😂

たこ三郎

お母さんがその子のためにやってあげられるならば
やってげたらもちろん良いのかなと思います!

保育園の先生はやりたい気持ちがあっても人数も多くてできないのだと思いますし
比べることではないですよね(汗)

わたしむかしに育児しているわけじゃないんですけどー!って。笑

こぐれ

うちは全く逆なのでそんなパターンもあるんだなってびっくりしてます😂
うちは実母が神経質で…
ほんとうるさいなーと思います💧
親は私を幼稚園に入れていて、私は息子を保育園に入れる予定です。
保育園見学25箇所行きましたが、皆遊んで汚れまくってるしくしゃみも鼻水も出てるし同じおもちゃも舐めまくってるのでいずれこーゆーとこで生きないといけないしと思って自分は全然気にしていません。公園で会う保育園児達も裸足の泥だらけで遊んでいるので、私も気にせず裸足で公園をハイハイさせまくったりしてます。食事も家の中なら毎日掃除しているので落ちたものでも拾って食べさせます😂
でも実母は危ないんじゃないかとかそんな汚いことしてとかほんとウルサいからもう連絡とってません。一番いらついたのは、ご飯はお皿に乗せなさいお行儀の悪い…!お皿に乗せて食べるんやったらお皿で出すわーい😂
これがきっかけでイライラマックスになりもう唯一子供を見せれるSkypeもやめました。
子育て思想の合わない人とは連絡シャットダウンが一番です☀️

まぁ

私も神経質で1人目はそんな感じでした💦
子供は大事だし、自分の性格でもあるから仕方ないですよね。

はじめまして

除菌ばかりしてるといい菌も殺してしまうし免疫もつかない。アレルギーとかにもなりやすい。けど今の時期コロナ禍で仕方ないと思います。

もなか

コロナ禍では気にするのは当然かなと思います。
ただコロナ前は、除菌除菌ってCMで煽りすぎだとは思ってました。
病気にならない程度の日常的な菌に触れることも身体を強くすると思います。

あと、あんまり気にしすぎると、子どももそれが当たり前になって、大変なのにやらずにはいられなくなって可哀想かも。
友達にそういう子います💦

はじめてのママリ🔰

「汚い物」の範囲によりますかね~
家の中でもしょっちゅう手を拭いてるようならやり過ぎだと思います。

無菌状態で育てると、保育園や幼稚園に行き始めてから風邪を引きまくって大変ですよ。上の子がそうでした。下の子は0歳代から何度も風邪をひいてるので免疫力付いてると思います。