
昼間の授乳間隔を開けると、夜の睡眠がまとまるかもしれません。試してみる価値がありますね。
現在生後2ヶ月になったばかりの娘です😊
昼間は、泣いたかどうかに関わらず、カウントして3時間ごとの授乳をしています。
夜は21時に授乳→寝かしつけ
24時ごろ泣いて起きる→授乳→寝かしつけ
1時ごろ寝る
3時ごろ泣いて起きる→授乳→寝かしつけ
4時ごろ寝る
6時ごろ泣いて起きる→授乳→寝かしつけ
7時半カーテン開けて起こす
という感じです。ピッタリ3時間毎に泣いて起きます。
夜をもう少しまとまって寝て欲しいのですが、その為には昼間の授乳間隔を開けた方がいいのでしょうか?
何か良い方法ありますかね?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
母乳ですか?
うちはミルクなんですが、日中も夜間も泣いたら飲ませてます。1ヶ月健診のとき、もう起こして飲ませなくて良いよと言われたので。
日中は3〜4時間ごとに泣いて飲みますが、夜間は4時間ぐらい寝てくれます。

ママリ
完ミです。
うちは昼寄る問わず、3時間空いていれば泣いたらミルクあげてます!
いまのところ、20:30~21:00頃寝て、夜中の1時頃ミルクで起きて、次は5時半頃ミルクで起きて、そのあとは8時頃に目を覚ましてます👀
運がいい日は6~7時間寝てくれる時もありますが😅
ちなみにミルクの量は何日か前から180飲んでます!
それまでは160飲んでました!
-
はじめてのママリ🔰
たくさん飲むんですね!夜はミルクにしてますが、120くらいかな?
6-7時間寝てくれる時があるなんて素敵です😊!- 11月26日
-
ママリ
一応心がけているとしたら、
うちはお風呂の時間がだいたいこの時間で遅いのですが、
お風呂の後はテレビの音や話し声も小さくします。
部屋も暗くして、そろそろ寝る時間だよ〜とアピールしてます。笑
あとは、多少泣いても放っておきます!こんな感じですかね🥲🥲- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー、うちは寝る時間に急に暗くして急に静かにしてるので、赤ちゃんがついていけてないかもですね😅
- 11月27日
はじめてのママリ🔰
母乳です!
起こしてまでは飲ませていないのですが、大体3時間で泣くので飲ませています。
夜も今はまだそんなに長くは寝れないですかね😌