
臨月の妊婦です。お七夜について、義実家と実両親を招くべきか悩んでいます。宅配で命名紙や手形を送る案も考えていますが、義実家には会っていないので招いた方が良いか迷っています。皆さんの体験談を教えてください。
臨月の妊婦です。
もうまもなく産まれるので、早めにお七夜について調べています。
退院後すぐに家に来るであろう義実家の皆さんと実の両親を招いてする方がいいんでしょうか?
※因みに里帰り出産はしません。そして産院入院中は夫以外の面会不可です。
個人的には私、夫、赤ちゃんの三人で宅配頼んで、命名紙書いて手形足形取って、その写真を両家に送ろうかな🤔?と思っていますが…。
義実家の皆さんとはコロナの関係でこの1年間全く会ってないので、こちらから呼んであげたほうがいいのかな?という気もします…。
7日目にしたのか(日程を多少ずらしたのか)、両家を招いたのか、昼か夜か、食事は共にしたか等、皆さんの体験談をぜひ教えてください。
もしくはバタバタでそんなことする暇なかった!でも構いませんので、よろしくお願いします。
- にいな🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは義親、両親も比較的近くなので、7日目のお昼に呼んで自宅でやりました。
ご飯は出前取って、ケーキは買ってきてくれたのでみんなで食べて、無事に出産できたことへの感謝、名前の披露、命名に書いただけで、数時間で解散しました😊
なかなか近くではないなら親に会わせるなら今が感染落ち着いているのでチャンスかな?!と個人的は思います✨もちろん感染対策した上でですが。

退会ユーザー
旦那と一緒に里帰りしています。
旦那の実家も同じ県内のため、生後8日目の土曜日のお昼に、実家で義両親・祖父母を招いてお七夜しました!
(料理は仕出し屋さんに注文して、家で…)
退院の日もきているので、週に2日みえる形になりました。
手形足形は、前日に取っておいて、お披露目しただけです。
-
にいな🔰
そうなんですね!やっぱりその方が喜んでもらえそうですね…🤔実体験は参考になります😃旦那さんとも相談してみようと思います☺ありがとうございました!!
- 11月25日

ぴのすけ
昨年10月でコロナ禍真っ只中、隣市の実家に里帰り中でした。もし何かあったらいけないからと産後しばらく会うことも避けていた義両親(同市内)ですので、お七夜なんてもちろん考えもしませんでした😂
長め入院7日間の病院だったので退院直後にそんな余裕もなく、命名紙に名前を書いて、手足型とって…で精一杯でした🥺しかもなぜか翌日午前休なのに夕方には家に帰る夫…なぜ🙁
-
にいな🔰
そうなんですね🤣自分の実家じゃないから落ち着かなかったのかもしれないですね🤭私の旦那さんもそんな感じですよ😅
私もそんな余裕ないかもなぁ…って気もしてるんです😂予定を決め打ちにせずに、落ち着いたらやるって感じでもいいかもですね🤔旦那さんとも相談してみようと思います。ありがとうございました!- 11月25日

はじめてのママリ🔰☺️
我が家はきちんとしたお七夜はしてません🙋♀️
夫が命名書書いて赤ちゃんと写真撮って送りました!
退院してすぐなので食事とか集まるとか考えてなかったですね🙄
-
にいな🔰
そうですよね~💦私自身もそんな余裕なさそうだなって感じてます😂予定を決め打ちにせずに、とりあえず写真を送って考える、でもいいかもですね😃旦那さんとも相談してみようと思います!ありがとうございました!!
- 11月25日

はじめてのママリ
退院日がお七夜の日だったので、誰も呼ばずバタバタしながらも写真だけは撮りました!
ご飯も特別何か頼んだりはせず、ほんとに写真だけです😅
義母は遠いところに住んでるので呼べず(ちなみにまだ子ども会わせてません😭)、実母は近いものの、料理など頼んでちゃんとイベントを行ったわけでもなかったので、呼ばなかったです!
-
にいな🔰
確かに退院日がいつになるかも出産してみないと分からないですもんね…😅うちもかなりバタバタしそうなんで、結局呼ばないかもしれません😂とりあえず旦那さんとも相談してみようと思います!ありがとうございました!!
- 11月25日
にいな🔰
そうなんですね!そういう感じも考えてました😃実際にした人のお話は参考になるし、イメージしやすいので、旦那さんに相談してみようと思います😊ありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
手形は後で夫婦と子どもだけで取りました。
ちなみにうちはお七夜が土日当たってたので集まれました。
にいなさんと赤ちゃんの体調が一番なので無理しないように楽しんでください😊