※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が食べない悩みを持つ方、克服した経験のある方いますか?食べることが好きなのに新しい食べ物を受け付けず、特に野菜が苦手です。料理するのもつらくなってきました。

同じような方、過去こんな感じだったけど克服したよって方〜いますか〜😭😭
1歳9ヶ月好き嫌い増えてどんどん食べなくなってきました☹️

基本的にはじめて見るものは食べない。
口に入れたとしてもべぇーーーって出す。
特に野菜ぜんっぜん食べない!!
(食欲はある。)

もうメニュー考えるのも作るのも嫌になってきました( T_T)\(^-^ )

コメント

はじめてのママり🔰

そんな時期あるんですよね、、二人ともありました。
4歳の娘もその頃あたり好き嫌いすごかったですし、幼稚園の給食を最初全然食べなくて本当に心配になりました。。が、入園して半年して給食も食べるし、家で出すもの、外食でもなんでも食べれるようになりました🥺
そういう時期なのかなぁと。ただもう食べないしいいやって諦めずにいろんなものを作ったり買ったり外食もしました。これが本当に大切なんだなぁと私は思います。
疲れた時はもちろん食べるであろうものだけでいいと思いますし気楽に適当にいろんなものを食べさせる、食事は楽しいものと思わせることだけは続けたらいいのではないかとおもいます😋

娘と同じ園のお友達は、白米とパンしか食べないそうです。もう何年も。。
お母さんは諦めて子供のためには米を炊く以外家では何も作ってないそうですが、給食は少し食べたりしてるそうなのでやはりなにかしら子供に作ってあげることは大切なのかなと思います😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にお返事させてもらいました🥰

    • 11月26日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    そういう時期だと思います。
    rさんのお子さんはきっといつかなんでもたべる子になると思いますよ😌一生懸命頑張ってるのがわかります。
    野菜嫌がりますよね、、私も嫌がってたらしいですし子供なんてそんなものかなぁと。
    野菜ジュースや果物でビタミンとれますし大丈夫ですよー😍意外と見逃されがちなタンパク質のが大切なような気がします。お肉とか魚、大豆とかたべてくれるといいですよね😁

    下の子は、お味噌汁に野菜入れると結構食べてくれます。

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
子育ての先輩にそう言っていただけると、
娘だけじゃないんだ、と安心します😌

幼稚園入るとまた食べてくれるようになってくれるんですかね😭
今は私の料理しか出さないから目新しくもなんともないでしょうし。。。
今はそんな時期だと思って受け入れるしかないですよね😓
懲りずにいろんな料理出そうと思います✊

はじめてのママリ🔰

うちの娘も毎回最初の一口はべぇーーなのでスプーンに乗せる一口を普通よりすごく少なくしてます🤮
なんとか少ない量なら出さずに食べてくれるので大丈夫そうなら普通の量であげてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少ない量からでも食べてくれるなら良いですね🥺

    娘もここ2日くらい、口に入れることはしてくれるようになった気がします🥲
    ちょっとずつ食べてくれるようになるんですかね。。!

    • 12月2日