![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供が昼寝をしなくなり、母親が昼寝時間をどう有効活用するか悩んでいます。アニメ時間をどう分けるか相談中です。
お昼寝無しになるのつらーい。
3歳近くのお子さんで昼寝なくなった子いますか?
ママさんは昼寝したい人いますか?🥺
うちは最近昼寝なくても良さそうですが私が休まないと夜までもたないので、イライラしながら寝かせちゃいます😢
最悪どーしても寝ないときは無しにしようと思ってます。
そこで、私は昼寝無しにガッカリしないようにこうしたいのですがどう思いますか?😣
雪国で寒いので外遊びも減り、引きこもりが続くとします。今までは午前中にアニメ見せたりおもちゃ遊びして午後はお昼寝あるのでアニメ見る時間は夕飯の支度のときだけでした。
ただ、昼寝無しの場合アニメ見せる時間増えちゃう気がします😫
私も横になりたいので…
その場合、午前中のアニメ控えて頑張って部屋遊びして午後はアニメの方がいいでしょうか?
以前ママリで相談したら、午後はアニメの時間にして無理しない程度でとコメント頂きました。
NHK録画してるのですが1日2時間とか、30分番組4回見せたら終わりだからあっという間すぎます😭
お昼寝無くしたら時間ありすぎちゃうのでアニメ見せちゃいそうなのですが、午前と午後でわけた方がいいでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お昼寝もうほぼしません💦同じく私は病み上がりなのもあって寝ないと夜まで辛いので寝かしつけ音楽をつけてる間は眠くなくても休憩時間やからお布団ゴロンと教えて娘はお布団の上で遊んで私は少し休憩しちゃってます^^;
![h](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h
長女は2歳になった頃からお昼寝しなくなりました。私は昼寝したかったし、娘にも昼寝してほしかったんですが、体力が有り余りすぎて寝かせようとしても絶対しなかったので諦めました😅今も幼稚園から帰ってきても全然眠そうじゃないし夜も特に早く寝るわけじゃないのでそういうタイプなんだと思ってます。
我が家は幼稚園に行く前は、午前中に外遊び、午後におもちゃなどで室内で遊び、夕方のEテレを見てもらってる間に夕飯の支度、という感じでした!テレビの時間についてはそこまで神経質に考えていなかったんですが、子供がそこまでテレビに集中する時間が長くなかったので、そんな感じでした。
午後にママも少し休みたくて、テレビの時間も気になるようであれば、午前中のテレビの時間を短くした方がいいのかな?午後のテレビの時間も、連続でずっとは気になるので、私だったら連続で見せる時間を短くして何度かに分けると思います。
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
保育園ではお昼寝するけど(それでも1時間以内に起きる)家じゃ全く寝ません😂😂
基本頑張って起きてますがめちゃくちゃ眠い日は動画流して娘にトントンされながら寝てます笑
コメント