※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育中、引きこもりの日にアニメを何時間見せるのが適切か悩んでいます。息抜きも兼ねているので、友達の経験や自身の育児疲れからアドバイスをいただきたいです。

自宅保育の方で引きこもり多い方、これでいいかコメント下さい😢
同じ方も良かったら、、🥺

うちは2歳半で基本的に平日は4日間ほどは外や友達のところで遊んでます。
平日1日家にいたり、2日のときもありますが土日は旦那仕事で広場やってないので基本家です!

週3ほど引きこもりますがその日くらいアニメ長く見せてもいいと思いますか?😭
例えばジブリやトイストーリーなどの映画一本とか…
それ見せても夕方の夕飯作りのときはNHK見せたり見せなかったり💦

他の日はそれでも我ながら頑張って外で遊ばせてます。
私も本当は家が好きなタイプなのでかなり重い腰あげてます…

なのでこの引きこもりの日は、私の息抜きも兼ねてアニメつけっぱなししたいのですが何時間皆さん見せてるのか気になりました。
よく2時間とか言う方いますが、家事の間に終わってしまいます。

友達でも1人目はアニメ見せなかったけど、2人目は見せてるよとかタブレットで見せてる引きこもりの友達もいます。
私もジブリ好きだけど長いのかなって気にして見れません😢😢
なんか育児疲れしてて、ちょっと辛いです。

コメント

てんまま

寒くなってきたのに沢山外出されていてすごいです!!うちもだんだん家で過ごす時間が増えてきました🤣

テレビは朝、昼、夜の家事中はつけています。多分30分-1時間ずつくらい?ですかね。でも食い入って見ているわけではなく、遊びながらですかね。

タブレットやスマホで見せるのだけは避けています。教育テレビは、ちゃんと子供のために作られているものが多いですが、You Tubeで一般人が作ったものは中毒性が高いと思っています。(私も専門家ではないので言い切れないですが🤣)一度ハマると依存症になっているお友達が沢山います。今まで解禁しなくて本当に良かったと思っています。

ジブリとかミニオンとかディズニーとか、一緒に観てゆっくりできるのいいですよね(^^)
お子さんも、ママが好きなもの一緒に観れたら楽しいと思います♪

はじめてのママリ🔰

まだ一歳半ですがずっと1人で家庭保育です。
同居もしておらずママ友もいないのでずっと家で2人きりです😅
子供の為を思うと公園や児童センターなど行った方がいいのは言われなくても分かってますが、家から出たくないので出ません💧
うちは週に1回も外出てないのでもっとひどいですよw
ずーーっっとテレビつけっぱなしで1人遊びしてる時もあります💧
そんな保育でも発達も普通だし人見知りもしないし、外でも大人しく座って待てるし、良い子だねと褒められます😆
親はこんななのに子は意外としっかり育ちます😆