※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷに
子育て・グッズ

息子の誕生日会での食事で、自分のご飯と息子のご飯のタイミングについて考え方の違いがあり、自己満足なのか疑問に感じています。考え方の違いについてどう思いますか?

生後一才の息子を育ててます!
いつもごはんのときは息子が一人で食べることが多いです。
先日息子の誕生日会をかねて義両親たちとランチをしに行きました。
息子はまだ離乳食でレトルトものを持っていきちょうど息子のお昼とお店にはいった時間が被るし皆でごはん食べれるし♪と楽しみにしてたのですが。
皆のごはんはとても美味しそうで息子のはレトルトで何か差を感じたのかまだごはんを食べたくないのか泣き出してしまいました。
一応個室だったのもあり泣いてもそんなにあせらなかったのですが。
食事が終わったあとに旦那さんに「ごはんは(息子に)食べさせてからうちらのごはんに、行くべきだった。やっぱ泣くから回りに迷惑がかかる」と。
でも私は息子と自分達のごはんが丁度被るし、皆でごはんてなかなかないし、息子も楽しいかなと思って。。というと「そんなのは自己満足だろ、◯◯はまだ小さいんだからなんとも思ってないよ!」と。
それに何がなんでも一緒に食べたい!!と思ってたわけではなくタイミングがあったから、、なのに。
なんかこういうことが結構あります。
こういう考えの違いってありますか?
私は自己満足でやってるんですかね。。

コメント

*みっきー*

息子さんにご飯食べさせてから行ったとしたら、みんなでご飯の場は息子さんはどうしてるんですか?ただ見てるだけですか?

  • ぷに

    ぷに

    そうなります。
    かわいそうですよね?

    • 10月16日
ちぃー!

こんばんは^_^
主役は息子さんだし、みんなでワイワイお食事!いいと思いますよー!

旦那さんの言うように、迷惑をかけたくないって言う気持ちもとてもよく分かりますが、息子さんも小さいながらもうイロイロ分かっていると思うので、ぷにさんの思うように、みんなと同じようにさせてあげると嬉しいんぢゃないでしょうか^_^

私の息子も、自分のより私のや周りの物をよく欲しがっていました!
なので、食事も息子が、麺類なら私も麺類、雑炊なら雑炊…と、もしも欲しがって取られても、大丈夫なように味付けも私まで薄くして合わせてましたf^_^;

自分の飲んでるお茶やジュースより、私の飲んでいる水!
自分の使っている、可愛いスプーンやフォークより、私の箸を欲しがっていました(笑)

なので、これからはどんどん親と同じようにさせてあげてもいいんぢゃないでしょうか^_^
ご飯のたびに、あちこち興味を持って、ぐしゃぐしゃになるので、大変だとは思いますが、成長ですよね❤︎

お互い頑張りましょー(≧∇≦)

  • ぷに

    ぷに


    参考になります!
    一緒にしちゃえばいいんですね~。
    やっぱ今回は息子が主役の食事だったからあれでよかったんですよね。

    • 10月16日
  • ちぃー!

    ちぃー!

    今1番側にいて、息子さんの事を1番理解して、同じ時間をいっぱい過ごして居るのは、ママであるぷにさんです❤︎
    1番頑張って、息子さんを育ててるんだし、自分の思いに自信持っていいと思いますよ^_^

    • 10月16日
ak33

そんなことないですよー!
ご飯は家族と食べることで
楽しいことなのだと子どもは
認識するものだと思いますよー!
うちは三回食になった時点で
いつも一緒に食べるようにしてましたー☆

  • ぷに

    ぷに

    ありがとうございます。
    ただ今回は外だったから、迷惑かかるからそういう言い方をしたんだと思います。
    なら家でも一緒に食べればいいじゃん。と言われましたよ。
    それがなかなか出来ないのよ。って感じです。

    • 10月16日
Aioo

ちょっとコメントの内容が違うと思いますが💦コメントしちゃいます、すみません💦
あたしも、ぷにさんと同じ意見です!
旦那様の「1歳だからなんとも思ってないよ」に引っかかりました💦1歳なら十分周りのこと見えてるし、感じてると思います!
ぐずって大変なのは分かりますが、ぐずるのが当たり前ですよねー!

  • ぷに

    ぷに

    ありがとうございます❗
    なんか旦那さんは覚めてるというか、冷静というか、、、感情で動くなとよく言われますよ。
    ぐずったってなんもしないくせに本当にむかつくんです😠

    • 10月16日
ぽんしぃ

あたしもぷにさんと同じ行動すると思います!
だってみんなでの食事だし、時間もかぶるなら一緒に食べたって良いと思いません?
自己満もなにも逆にみんなが食べてるのに1人だけ食べるものもなくその場に居るだけの方がかわいそうな気がします(´・ω・`)
それに息子くんもきっと差を感じたとかで泣いたんじゃないと思いますよ(°∀°)

  • ぷに

    ぷに

    やっぱ、かわいそうとか、そういう感情がわきますよね?
    男ってそういうのないのかな。
    うちの旦那さんだけかな。。

    • 10月16日
deleted user

息子さんがいつも一人で食べているのは何故ですか??それもご主人の指示でしょうか?

生後間もない赤ちゃんではないので
1歳にもなれば、いろんな事を覚え、
いろんな事を感じています。

ごはんを1人で食べさせるのは
環境としてはあまり良くはないかな、とおもいます。

それにもうそろそろ大人と同じ生活リズムに慣らしてもいい頃かと思うので
我慢できないほどお腹を空かせて泣いているとか、そういう場合以外は
家族での食事の時間に合わせてもいいかと思います。

あと、息子さんの誕生日会をかねての食事会ということなので、義両親さんも息子さんの食事風景を見たいだろうし

ぷにさんの判断は
わたしは間違ってないと思いますよ( ¨̮⋆)

ご主人の発言も息子さんを気遣ってのことかと思いますけど、そこまで心配しなくてもいいかと!!

  • ぷに

    ぷに

    朝、昼は私も片手間に(パンなど)息子と食べてます。
    夜は疲れて自分のは後回しで先に息子にあげ、寝かしつけてからゆっくり食べてます。

    私の判断は間違ってないですか。
    救われますm(__)m

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    間違ってませんよ!大丈夫です!
    ご主人は『まだ何もわかっていないよ!』とおっしゃったみたいだけど
    そんな事ありませんよ!
    一歳ならパパママの言動、周りの環境
    しっかりは理解してなくても
    ちゃんと感じています。
    ごはんだって1人で食べるより一緒に食べてくれる人がいた方が、息子さんも楽しいに決まってますよ!!

    子どもはそうやって、周りを見ながら
    成長していきますから
    できる限り、もう、大人と同じ生活リズムにして、
    食べる仕草など、見せてあげてください!

    ご主人にも、理解していただけるといいですね!

    • 10月16日
deleted user

そもそも、離乳食であっても、出来るだけ一緒にご飯を食べるようにしてました。
親が食べるのを見て子どもは食べることを覚えると思うので。

泣くと周りに迷惑がかかるから別で食べさせる、子どもはなんとも思ってない、と言うのはそれこそ自己満足だと思います。
言葉はまだ喋らなくても、子どもは色んなこと吸収してますよ。
なんとも思ってないなんて、勝手な思い込みですね。

ぷにさんはもし家で食べさせてたら泣かなかったと思いますか?
そう言う問題じゃないってママならわかりますよね!
もし逆に家で食べさせてから行って泣き出したら「だから一緒に食べさせた方が良かったんだ」とか旦那さんは言いませんかね?

  • ぷに

    ぷに

    そうですよね!
    食べさせといてお店でないたらどうして皆で食べるのに先に食べさせる、言われそうです。。
    うちの旦那は、手掴み食べさせも??と思っててなんか疲れます。

    • 10月16日