
男の子の名前に悩んでいます。漢字に「澄」を入れたいが、「○○澄」として「○○と」読むのは変でしょうか?澄を「ト」と読ませるのは不安です。ご意見をお聞かせください。
命名についてです
男の子の名付けに悩んでいます☁️
自分の名前の漢字に澄が入っているので子どもにも澄という漢字を入れられたらなと思っているのですが、「○○澄」とつけて「○○と」と読むのは変でしょうか?
例えば「優澄」ゆうと とかです。
澄という漢字は、トウと読むこともあるみたいですがトとは読まないみたいです
澄をトと読ませることで当て字だなと思われたり、
親の教養がないと思われたりしたら嫌だなとか考えたりして不安です
みなさんのご意見聞かせてください
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は全然いいと思います😁❗️

めろんぱん
うちは、ひなですが
雛を
ひって、読んで雛菜です
苗字と合わせると
画数?バランス?が
雛より雛菜の方がいいらしいので(笑)

退会ユーザー
いわゆるぶったぎりになるのかもしれませんが、周りに悠登(ゆうと)君いますが、何も思った事ないです🤔
〇にあたる漢字が読みやすければ問題ないと思いますよ☺️

mizu
そこまで強引な読ませ方ではないと思うので、親の教養がないとまでは思わないですが、イマドキだなぁ、当て字(ぶった切り?)だなぁとは思います😊💦
トウという読み方自体が一般的ではなく(表外読みですよね💦)、さらにそれを切って「ト」としているので…
でも「登」という字が入ってることから、「と」と呼んでくれる人は多いのかなと思います!

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事大変失礼いたします_(..)_
みなさんご意見ありがとうございます
ぶった切りというんですね💦
やはりイマドキだなと思う方もいるということ、参考になりました
もう少し時間があるので検討してみたいと思います
みなさんありがとうございました😌
コメント