
一歳半の子ども同士で遊ぶことは普通ですか?支援センターで同じくらいの子との交流が少なく、おもちゃで遊ぶだけで他の子に興味を示さない様子に心配しています。
一歳半の子って子ども同士で遊ぶものなんでしょうか?
うちの子は、支援センターで週に1.2回しか同じくらいの子(それでも半年下です)に会う機会がないのですが、おもちゃでばかり遊んで他の子に絡もうとしません。むしろ寄ってこられたら逃げるし、年下の子におもちゃとられて泣きます😭
言葉もまだで、年下のの子がどんどん喋って、子ども同士で寄って行くのを見てこれか普通なの…?って心配になってきました…
- みかん(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの1歳9ヶ月の娘もそうです。おもちゃも奪うか、奪われるか、で。一緒に遊ぶ気配はないです😭
それを支援センターの先生に相談して、一緒に様子を見てもらいましたが、他の子に話しかけられて癇癪を起こすわけでもなく、同じ空間に入ってきても普通に過ごしてるし大丈夫と言われました。
言葉もあまりなく、色々相談しましたが、おもちゃも一つのものだけでなく、いろんなものに興味をもってるし、お片づけも言えばしてくれるし、お母さんに絵本持ってきたり、普通だよって言われました。

mari
今プレで2歳〜3歳の子が集まりますが、娘はお友達と一緒に遊ぶようになったのでこのくらいの年齢からですかね?🤔
でも月齢が上で、“お友達と一緒に”というのが好きなタイプの子が誘ってくれるからできるようになったことですし、早生まれの子や男の子は各々おもちゃで遊んでます👀
-
みかん
コメントありがとうございます🙏この間3歳の女の子と遊んだのですが、一緒に遊びたい!のタイプで、息子と手を繋ぎたい、ハグしたいわで息子はガチ切れして泣いてました😂もう少し年齢が上がるとそんな様子も見られるのですね!
- 11月24日

ゴルゴンゾーラ
2歳になった今も、まだ一緒に遊ぶことはしません!
なんとなく同じ空間にお友達がいるなって認識をしているくらいです☺️
1〜2歳は個人プレーが多く、3歳前後から一緒に遊ぶ子が増えるそうですよ!
-
みかん
コメントありがとうございます😊もう少し上の年齢からなのですね!
- 11月24日
みかん
コメントありがとうございます🙏うちも人混みとか一緒の空間で泣くとかそんなこともなく…近づいてこられたら嫌そうですが💦差し支えなければ教えて頂きたいのですが、娘さんは発語いつからありましたか?
はじめてのママリ🔰
1歳半で絵本をみて、ワンワンとニャンニャンと言い始めました。
でも今はそれから、ちょうちょ、バイバイ、しか増えてません😭笑。実物の猫をみたら、ニャー!って言ったりします。
絵本で、トマトどれ?などは間違えずに指差してるので、わかってはいるのかな?と思ってます。
不安なの、めちゃわかります😭💦
みかん
不安で仕方なくてママリで質問させてもらってます🙌うちはもうすぐ一歳半なのですが、おうむ返しのマンマのみ…しかもたまにしかせず、指差しも最近できるものがチラホラでみかん、歯ブラシ、金魚が逃げたの絵本くらいです💦
指差しできていたら一応大丈夫とか聞くので、指差ししてくれたらとおもうんですが中々です😭
娘さんみたいに猫見てにゃーとか言ってくれる日が来たらめっちゃ喜ぶと思います🥰
はじめてのママリ🔰
うちは指差し遅かったですよ!もう指差ししてるなら、きっと大丈夫な気がします!
1歳7ヶ月で金魚がにげたを指差しし始め、そのあと図鑑を買ってあげたら、1歳8ヶ月で応答の指差しができました。
早く安心したいですよね💦💦