※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K.mama
子育て・グッズ

離乳食の進め方について、小児科医と保健師のアドバイスが異なり困惑しています。信じるべきか迷っており、どちらが正しいか不安です。初めての育児で理解が追いつかない状況です。

先程予防接種で小児科に行ってきました。その際離乳食の説明をしてもらいました。

①生後5~6ヶ月で開始します。
②10倍粥は薄すぎるのでカロリーが足りません。最初から5倍粥をなめらかにすり潰してあげましょう。WHOのガイドでも10倍粥と言う文言は出てきません。
③1週間後位から野菜をあげましょう。
④更に1週間経過したら豆腐をあげましょう。
植物性たんぱく質。
⑤更に1週間経過したら魚をあげましょう。
動物性たんぱく質。
魚は白身魚からではなく赤身の魚からで始める。鮭はビタミンDが豊富なので鮭もあげる。
⑥生後6ヶ月から卵をあげましょう。
⑦生後7ヶ月から赤身のお肉をあげましょう。

と言う内容でした。

小児科の先生が言うには、
離乳食の本や保健師さんが言っている事は古すぎる、昭和のやり方だ。今の最新版はこれなのでこのやり方で進めてね。

と言ってました💦

離乳食を始めたのが5ヶ月半位で、始める前に離乳食の講習会に行って保健師さんに色々と教えて頂いてからスタートしました。
講習会では、10倍粥からスタートして、野菜→たんぱく質→お魚(白身魚)の順であげてねと言われました。

②と⑤が言っている事が違うのでどうしたらいいのかなって感じです…

現在離乳食5日目で10倍粥を小さじ2与えてます。
どちらを信じたらいいのでしょう…
先生の言う通り5倍粥から進めたらいいですかね?
初めての育児なので全く分かりません。

回答よろしくお願いします😣

コメント

ミク

私は保健師さんと同じやり方をしました!

正直、親次第かなって思いますよ✨
離乳食の本買ってそれに倣うもよし
保健師さんからもらった資料で進めるのでもよしです!

  • K.mama

    K.mama


    回答ありがとうございます🤍
    そうですよね、親次第ですよね💦
    やりやすい方で進めていきます😊✨

    • 11月24日
はるひ

下の子を産んだ時、病院の栄養士さん指導は前者、保健師さんの指導は後者でした。

上の子の時は後者しか聞かなかったので、やはり古いんだとは思います。

卵の開始時期も、今は6ヶ月ですしね。なので、前者をタンパク質までの期間を少し長くしたりしてゆるーくやりました。

  • K.mama

    K.mama


    回答ありがとうございます🤍

    やはり後者の方は古いんですね…😣
    ゆっくりやりやすい方で進めていきます✨✨

    • 11月24日
おさとう

離乳食初期でカロリーなど気にしません💦あくまでも、食べ物を食べる練習なので…
いつ頃に何をあげましょうというのもあくまでも目安で、アレルギーさえ気をつけていればマニュアル通りにあげなくて大丈夫ですよ!
進みが良い子もいれば、なかなか食べてくれず離乳食が進まない子もいます。その子その子に合った進め方でいいと思います✨

  • K.mama

    K.mama


    回答ありがとうございます🤍

    カロリーは気にしなくていいんですね💦
    練習!そうですよね🤭
    息子にあったやり方で進めていきたいと思います✨

    • 11月24日
ます

2番はたべるのならあげてもいいかもですが、食べなかったら気にせず10倍粥あげればいいです。

5番は長男の時そうやったのでこちらに関してもやりやすい方とればいいかなぁと思いました。

  • K.mama

    K.mama


    回答ありがとうございます🤍

    そうですよね!食べない場合もありますもんね…

    実際赤身の方からあげてらしたんですね😣凄い参考になります。
    やりやすい方で進めていきたいと思います✨

    • 11月24日