
離乳食の進め方について相談です。9ヶ月の赤ちゃんで、まだ固形食に慣れていない様子。量や水分に気をつけつつ、3回食に進める方法を教えてください。
離乳食について相談です🍙
9ヶ月になったのでそろそろ3回食を始めようと思っていますが
まだ8ヶ月丸飲み?している気がして
お粥やおかずが固形であげれていません💦
量としてはだいたい
5倍がゆ 60~70g
野菜 20~30g
たんぱく質 10g
くだもの 15g
あげています。
BFのお粥をあげたときも分量を守りましたが
水分が足らないのかよくオエっとしてます😩
こんな感じなのに3回にしていいのか迷っていますが
どうやってあげるのが1番ベストですかね?😟
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

ままり
無理に固形へ進まなくても、今食べれる形状で3回食進めればいいかと思います☺️うちも飲み込むのが苦手だったのでその頃はまだドロドロでしたよ😊

はじめてのママリ🔰
3回にする理由は食べれる食べれないというよりは習慣かなーと思います☺️なのでたべてくれるもので3回って回数にすればとりあえずいいとはおもいます!
あと、柔らかすぎるから丸呑みできてしまうということもあるので、ある程度の固さであげてみたりも一つの丸呑み対策かなーとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
まだ離乳食メインじゃないですもんね…!
明日からちゃんと3回にします🍴
確かに( ゚□゚)すぐ潰せるくらいの固形も忘れず入れます!
ありがとうございます✨- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね☺️気楽に回数を考えればいいとおもいますよ!大人と同じく朝ごはん、昼ごはん、夜ご飯って感じで🙆♀️
うちの娘も歯一本も未だになくて、やわやわのお粥とかみじん切りの野菜は丸呑みでしたが、最近やわやわよりは固さ残したものをあげると丸呑みしなくなりました!結構回数噛んでくれます🤔✨- 11月23日
はじめてのママリ🔰
安心しました🌼
そのうちカミカミするようになったら固形に近づければいいですかね✨
ありがとうございます!