※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子と目が合わない時があることに心配。寝かせている時は目が合うけど、たて抱っこすると合わないという話を見て不安。朝は笑顔や喃語もあり、離乳食時には目が合う。発達については遅いとは思わないが、心配しすぎかな💦

目の合い方について。
息子と接していて目が合わないなと思ったことは一度もありません。
ですが、たまたまブログで「寝かせている時は目が合うけど、たて抱っこすると合わない」と書いている人がいて、その人のお子さんが自閉症なのだそうです。
心配になってさっきたて抱っこしてみたら目が合わなくて😣
ハイチェアに座らせて離乳食をあげる時などは目は合います!
朝起きて目合わせておはよーってした時は笑いかけてくれたり、喃語も話すし、腰座りはまだですが発達遅いと思ったことはありません。ですが気になってしまいました。心配しすぎでしょうか💦

コメント

ママリ

まだ6ヶ月なので、そこまで気にしなくていいのかなと思います✨
発達の凸凹が出始めるのはもっと大きくなってから、あれ…??んー?っていう違和感から気付くことが多いそうです。
縦抱っこすると視界が縦に変わって、ママとの目線合わせよりも周りにある楽しそうな興味ある事の方がいいな!!ってなって、ママさんと目線が合わないんじゃないかな?と思います!

  • ままり

    ままり

    なるほど!
    気にしすぎてました😂
    赤ちゃんも見たい景色がありますよね😣

    • 11月26日
ちの

他に違和感があるところがあるのですか?
無いなら気にしすぎです😂

  • ままり

    ままり

    他に違和感あるところはないです😂
    気にしすぎですよね😣

    • 11月26日
ココア

心配し過ぎです。
赤ちゃんだってママの目を見たいと思う時もあれば、他の興味ある物優先の時もあるので、思った通りに目を合わせて貰う事の方が難しいと思います。

  • ままり

    ままり

    そうですよね🥺
    キョロキョロしてるので周りのものが気になってるのかな?と思います!

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

うちの子も縦抱きの時にだけ目が合いません。周りばかり見てますが、気にした事ありません😂
でもそういうのを見てしまって気にしてしまう気持ちすごくわかります…

  • ままり

    ままり

    縦抱きすると周りが良く見えるんですかね👀
    ですよね😣目に入ると気になってしまって、、

    • 11月26日
はじめてのママリ

療育施設で勤務しています。
自閉症の目が合わないというのは、人を意識していないという意味での目が合わないです。遠いと合うけど、近いと合わないというものでもなく、寝てると合って縦抱きだと合わないとかでもないです。
心配するとしたら、1歳を過ぎてきたあたりとかに、母ともほとんど目が合わず(意思疎通としての視線)、他人がそばに来ても空気のように目が合わないとかだと思います。
よく親御さんは合っていると言う人もいますが、こちらとしては合わないな〜と感じる事も多いです。主観の問題になるので、ブログ等に書かれている自閉症児の親御さんの視線についての内容は気にし過ぎない方がいいかと思います💦
ましてや、6ヶ月ならまだまだ心配する時期ではないと思います!
でも、一度気になり出すと不安ですよね😢
発達障がいについては、視線だけでなく、模倣や表情の豊かさ、喃語、指差し、言語理解、呼名反応など、多方面から様子を見ていきます。お子さんがこれらの事ができるようになるのはまだまだ先で、1歳半健診までにものすごーく成長するので、少しずつできる事が増えていくと不安も和らぐかと思います✨
そういう私も、我が子の発達が不安で心配なので、お気持ちお察しします🥺

  • ままり

    ままり

    とても丁寧にありがとうございます!!
    ただ単に目が合う合わないの問題ではないんですね😳
    そうなんです、気になってしまって、、。
    よく寝てよく食べてよくニコニコしてて育てやすい子だと思うのですが、いい子すぎても発達障害ある場合があるみたいな記事も見てしまい😭
    でもあまり気にしすぎないようにします😊✨

    • 11月26日