![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の長男は個性豊かで運動神経は普通。公園が好きで、家ではプラレールや数字遊びが好き。お勉強的な活動について悩んでいます。
4歳長男の個性と育て方に悩んでいます。
長男は生後半年で保育園へ通っています。公園が好きで土日は午前も夕方も晴れていれば公園へ行きます。
だけれど運動神経がいいわけでもなく足が速い訳でもなく逆に変な走り方です。
家ではプラレールやピタゴラスイッチごっこで色んなものを転がしたりして遊ぶのが好きです。そのため、椅子に座ってお絵描き、色塗りなんてしません。
全く興味がないので色塗りやお絵描きをしてこなかったのですが、保育園のお友達との差に愕然としています。
一番の悩みは筆圧が弱いところです。
本人が好きなことをさせていれば良いと思って自由にさせていましたが、お勉強的な読み書きやお絵描きはさせたほうが良いのでしょうか。
唯一、数字だけが大好きなのでそれは毎日、いろんなことで遊んでいるため、全く取り柄がないわけではないのですが。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![ふかふか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふかふか
2月生まれの長男も、お勉強系はあんまりです。
パウパトが好きで、ごっこ遊びやダンス、うたを歌ったり、DVD 見たり、公園、三輪車が大好きです。
一応、しまじろうもしてますが本人に覚える気があんまりないのでひらがなは全然です(--;)
数字は認識できつつありますが1対1対応が出来るのは、5までの数です。
はやい子だと書こうとしたり、読めたり~もあるでしょうけど息子の興味のペースを見ながらワークを一緒にしたり、カルタしたりしてます。
カルタや、あっちゃんあがつくの絵本は好きでよく読んでます。
![せんせいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せんせいママ
小学校の先生してます。ほんと子供の個性、個人差すごいので、子供が興味があれば!でいいと思います。が、いずれ小学校に向けて、遊びながらお絵描きはいいと思います!一年生で鉛筆初めて!みたいな子も中にはいますが、慣れておくといいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
先生からのコメント嬉しいです😭
小学校入学時には名前がかけて、ひらがなが読めればいいのかなと思ってますが、その程度で良いでしょうか。頭が悪い!という感じはなく、逆に記憶は速いのでひらがな表記は習得に困りそうにないのですが、書く!という動作や手が不器用でハサミや折り紙も苦手な感じです。
楽しく出来る工夫があれば教えてください😔- 11月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、通っている保育園は体を動かす系が多いのとクラスのほとんどが男の子なのに、お絵描きが上手なんです😭
女の子なら、字が読めたりお話が上手だったりは何となくわかるのですが、ほんとどうしようかな、、、くらい悩んでます。
このままでいいや〜と思いつつ、本人が皆と同じように顔を描いたり色を塗ったり出来ないので劣等感を持たないか心配です。。。
クラスで1人だけ、動物の顔に目を描けなかったんです💦先日はお花の色塗りも全く出来ず、、、、。
数字だけは本当に良くできる(100まで数えるのが上からも下からもできて、一つ飛ばしも数えられるなど)のですが😔
一緒に色塗りですかね。。。