
コメント

mama
そちらの会社は存じ上げませんが、評価やクチコミはどうですか?
耐震等級が1であれば、もちろん国の基準をクリアしているので大丈夫だとは思います。
ただ、例えば南海トラフ地震でこの地域はこれくらいの被害が予想されるなど、調べれば分かると思うので、それと照らし合わせてどうか?を考えるのがいいかなと思います。
個人的には、長期優良住宅の対象になっている方が住宅控除の面からもいいかな🤔
うちは大和ハウスで建売を購入しました。
地元の工務店と比べると金額はウンと高くなりますが、保障やアフターサービスがしっかりしているし、やはり大手なので困ったことがあるとすぐ動いてくれます!
先日も給湯器がおかしくなって、24時間対応してくれるカスタマーセンターに電話したら、翌朝すぐに点検を手配してくれてその日のうちに解決しました。
もちろん、大手以外のメーカーさんでも保障がしっかりしている会社はたくさんあるので、その辺もしっかり見ておくといいかなと思います😌

はじめてのママリ🔰
耐震等級2相当とよく見ますが、あれは耐震等級1と同レベルだそうですよ🥺
あと、住宅の形にもよります。我が家は1階が大きく2階が小さいほぼ平屋の形なので、耐震等級2以上は無理と言われました。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですか!
そしておうちの形でもまたかわるのですね😫😫!- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
実は我が家大阪地震で被災して耐震1の戸建に住んでたんですけど、玄関タイルが若干ズレたぐらいでした!
調べていたら、木造なら耐震等級あげても気休めで、1番いいのは鉄筋コンクリートの家みたいですよ^ ^- 11月22日
ママリ🔰
評価が全然でてこなくて、口コミは5件だったんですが、特にかかれていなくて😓
営業の人も言ってました!1は国の基準クリアしてると。でも3と出してるのをよく見るので1は低く感じますね🥺
なるほどです。調べれるんですね、見てみます!
長期優良住宅の対象かどうかとかあるんですね!
アフターサービスめちゃめちゃ大事ですね🥺✨場所によって5年とか2年って言ってました。基準がわからず💦これから色々調べてみます!
回答ありがとうございました☺️