
産後の生活について悩んでいます。里帰り先や義母との生活に不安があります。皆さんはどう思いますか?他に良い案があれば教えてください。
産後のことについて考えてます。
アドバイスください😊
第二子妊娠中です。
出産は6月でまだまだ先なのですが、上の子のことも含め
産後どうやって生活しようか考えてます。
一人目の時は車で40分ほどの実家に一ヶ月ほど里帰りしました。
母はパートで働いてるのですが、休みをもらい
食事や洗濯など身の回りのことをしてくれました。
今回二人目ということで、実家に里帰りするとなると
上の子の保育園を休ませなければなりません。
2歳半になる息子を連れて里帰りすると母の負担も増えるし
私もゆっくり休めるのか不安です😅
母に私の自宅まで来てもらえるとベストなのですが、
母は一人暮らしで実家では犬を飼っています。
うちに来ると犬の面倒を見る人がいなくなってしまうので
家を空けることができません💦
義実家は新幹線の距離ですが、義母は仕事をしておらず、
相談すれば喜んできてくれると思います。
夫は朝早く帰りが遅くて息子のお世話は頼めないので
義母に来てもらって私と赤ちゃん二人で里帰りすることも考えました。
でも、下の子が生まれて少なからず不安定になる息子のことを考えると
生活の場を変えずに、私もいる家で過ごせるのが一番なのかなぁと思います。
しかしやっぱりこの環境に私は耐えられるのかなぁという不安もあります😅
義母はとても優しく本当の娘のように可愛がってくれます。
たまにしか会わないからかもしれませんが関係も良好です。
二人息子のお義母さんなので新生児期の赤ちゃんのお世話をできるのも嬉しいのではないかなとも思います。
でも産後の豆腐メンタルで慣れない義母との生活、想像できません😂
でもでもばっかりで考えがぐるぐるしていてすみません😂
皆さんが私の立場だったらどうしたいと思われますか?
他にも何か良い案があれば教えてください🙏
- mii(2歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は二人目の産後、保育園に通う兄を保育園を1ヶ月休ませて、里帰りしましたが結果的に
NGでした…
上の子がかなり不安定になり、
それに対応するじいじばあばもへとへと、私も慣れない二人育児でへとへと…
やっぱり上の子は保育園に行かせるべきだった…と後悔しました。産後は些細なことでも気になり、流せなくなりますよね…
私はそれからは、里帰りせず、
まわりに頼らず、一番気を遣わない主人と二人三脚で四人の育児をやっています。
miiさんが出来るだけリラックスできる環境を考えるのが一番だと思います。😆😆

ます
私は数回しか会ったことがない義母が、切迫入院〜退院後と産後入院の時に来ました。
夫の仕事の都合上致し方なく。
数回しか会ったことなかったので大丈夫かと思ってましたが切迫のために家のことやってもらってる辺りでもうダメになりました。生理的に受け付けなくなった感じです。
産後は退院して2週間で帰ったんですが、居なくなってすごく嬉しかったですね。
ま、私の話なのでどうなるかはわからないですが…
私は義母はいない方が良かったです。
-
mii
コメントありがとうございます!
義母だと帰ってとも言えないのでひたすら我慢の日々になりますよね💦
義母に頼るの躊躇します…🥺- 11月22日
-
ます
うちも義実家は新幹線距離、ドアtoドアなら5時間近く掛かるので一度来たらすぐかえってとも言えず。
悩むのわかります…- 11月22日
-
mii
同じ新幹線の距離なのですね💦
退院して2週間後からは夫婦で乗り越えられたのですか?- 11月23日
-
ます
そうですね。
私としては入院してる間だだけで良かったので…
でも流石に2人見せずに帰っては言えなかったです(笑)- 11月23日
-
mii
最初から退院後は夫婦でやっていこうと思われてたんですね!
素晴らしいです😭👏
うちも夫婦でやっていけたらいいのですが…💦
まだ時間はあるのでじっくり考えようと思います!
相談乗って頂きありがとうございました😊- 11月23日
mii
コメントありがとうございます!
やっぱり保育園は休ませないほうが良さそうですね😢
ご主人と二人三脚素晴らしいです👏✨
うちは最初から主人をあてにできないところがまた悩みどころです💦