
10ヶ月の娘が同年齢の子を泣かせる悩みです。娘は人見知りせず、他の子に絡んでしまうため、対処法を知りたいと相談しています。
10ヶ月の娘がお友達を泣かせてしまいます。
もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。自分の意思がでてきたり、動けるようになった9ヶ月くらいから、友達の子供をよく泣かせてしまいます。2ヶ月から1歳ちょっとの子に対して、髪を引っ張る、近くで大きい声で叫ぶ、触ろうとして引っ掻いてしまったり、、、
2歳過ぎた子は叫んでもほっといてくれてるので泣いたりしないですが、月齢が近い子はびっくりしちゃいますよね。私はもちろん謝って、娘にも一緒にごめんねしようねと言いますが毎回申し訳なくて、、、そんなものなのでしょうか?
娘は人見知りをしないので、子供がいるとガンガン絡みにいくんですよね。なんか、もう性格悪い子に育ってきてるのかな😭😭まだまだ言葉がちゃんと伝わらない子供に対して、みなさんどのように対処されてるのか教えて欲しいです💦💦
- かのん(4歳3ヶ月)
コメント

こりす
そんなものだと思います!
興味があっての行動ですし☺️
泣かせたくてしてるんじゃないので
性格悪いって思うのは違いますよ!
触り方教えてあげてました!
お友達の背中を撫でてあげたり
タッチ🖐を覚えさせたり!

はじめてのママリ🔰
私の住んでる地域ではどこの支援センター行っても、赤ちゃん同士で顔に手が当たりそうになったりしたら絶対に親が止めに入ってます😊
髪の毛も然りです。
赤ちゃんは力加減とかまだ分からないので悪意が無くて謝らせてばっかりよりかは、止めてもいいかなと私は思ってます☺️
叫ぶのは一生懸命お話ししたいとか、楽しくてテンション上がってるとかだと思うので楽しい気持ちを代弁してあげてもいいかなと思いました😊
性格悪いなんてこと絶対ないので、お友達可愛いね!触りたくなったよね!とか言ってあげたらいいと思います☺️
-
かのん
ありがとうございます。そうなんですね!近くにいて止めるようにしてるつもりでしたが、もっと気をつけて目を離さないようにします。ありがとうございます😊
- 11月21日

まーち
うちもすぐ手が出ちゃって引っ掻いたり髪引っ張ったりしちゃいます🤣
興味があってその子なりのコミュニケーションの取り方だとあたしは思ってるので、あたしは逆にされた側でも全く気にしないのですが、これも子育ての価値観によりますよね😭
一緒に謝ってあげて相手の親御さんにもよりますが、2度目に手が出ないようによく見ててあげたりしますかね😌
-
かのん
コメントありがとうございます。このくらいの月齢だとよくあることなんですかね💦やっぱりよく見てあげることですよね。ありがとうございます😊
- 11月21日

はじめてのママリ🔰
近くにいて、手が出たらやめさせます💦
絡みに行くのはいいけど、髪を引っ張ったりは、、、😅
-
かのん
コメントありがとうございます。そうですよね。よく見てあげれるように近くにいて気をつけて行こうと思います。ありがとうございます😊
- 11月21日

退会ユーザー
同じくらいの月齢の子達とよく遊びますが、全員親は近くにいて他の子を触ろうとしたらいつでも静止できるようにしてますね
加減もわからないし、相手が痛いとかもわからないので親が止めるしかないと思います。
触り方を教えるのも大事だと思いますが、そういう子ってわかってるならやったあとに謝るじゃなくて防ぐべきかと思います。
性格悪いとかはないと思いますよ。本当にまだわからないだけです。
-
かのん
コメントありがとうございます。そうですよね。私がちゃんと止めれるように目を離さず見ていきます。ありがとうございます😊
- 11月21日
かのん
コメントありがとうございます。そう言っていただけて少し安心しました😌
触り方を教えてみます!ありがとうございます😊