![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月の息子が喋らず、心配しています。行動は理解しているようですが、発達に不安があります。喋り始めた時期や発達障害について知りたいです。
もうすぐ1歳11ヶ月の息子が全く喋りません。
パパママも全く宇宙語すら出ません。
市の健診でも要観察って感じでした。
保育園にも行っていて上の子もいるのに話さなくてかなり心配です。
お風呂入るよーって言うと服を脱いだり、ご飯食べるよーと言うと椅子に座ります。
行くよって言うと靴を履いたり言っている事は理解はしてくれてると思います。
言葉の遅いお子さんで同じような方、いつぐらいから喋り出しましたか?
発達障害とかあるのでしょうか…
かなり不安で検索ばかりしてしまいます。
- R(4歳2ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
ウチは2歳5ヶ月まで単語も出てなかったです😅
こちらの言ってることは理解してたし、保育園も1歳から行かせてました。
ちょうど発達支援センターに連れていこうと思っていた少し前に爆発したように話し始めました。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
「〇〇取って」とか「〇〇はどこ?」など名詞の理解はどうでしょう?行動に関してはルーティンで覚えていたりもありますが名刺を使い分けられていたら様子見かなぁと思います。
-
R
パパ帰ってきたでー?って言うと玄関へ出迎えに行くのはどうなのでしょうか?
- 11月20日
-
りんご
それもルーティンになっている動作かなぁと思います。
ままごととかで「りんごください。」「みかんください。」「バナナください。」とか言った時に正しいものを渡してくれるかとかです。この名詞がある程度理解できているのでしたらそのうち爆発するかなぁと思います。- 11月21日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
指差しはしますか?特に○○どれ?と言うと指差しますか?
あと、理解に関してですが動作がルーティンになってそうです💦
ボールとって、本を片付けて、お茶とってなど名詞の理解はどうですかね?
保健師してますが、発語は個人差大きいです。でも、指差し→発語の順なのと、名詞の理解が出来ないと発語には繋がらないです。
-
R
指差しはしません。
ボール取って、お茶取ってはできない時もありますが出来る時が多いです。
理解できてないのですかね…- 11月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
我が子とR様のお子様がとても似た状況なのですがもし良ければその後の状況を教えて頂けないでしょうか?😭
-
R
お返事遅くなりました。
言葉は相変わらず遅いですが喃語と発語がいくつか出るようになりました。
自分で調べて今月から療育にも通っています。- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
R様
お忙しい中お返事ありがとうございます。
発語が出てきたのは素晴らしいですね。
私も今は療育にむけて調べはじめました。
いきなりの質問にも答えて頂きありがとうございました。- 2月26日
-
R
心配ですよね。
療育に行き始めて伝えたい!ってゆー意思が見え始めました。
担当の保健師さんと保育園の担任の先生で息子に対しての関わり方を考えてくださったりしてかなり変化が見えました。
保育園の輪にも入って遊べたりバイバイしたりもします。
私でよければお答えできる範囲でお答えしますのでまた不安に思う事があればお話しください。- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
この質問でもし不快な思いをされたら申し訳ないのですがR様は他にもお子様がいらっしゃるようですが、家での様子も大分違いますか?
うちは第一子、コロナ禍ということもあり他の子の様子が全くわからないし、他の方に家の様子を聞いても「うちも家ではそんなもんだよ〜」という感じなので💦ちなみに我が子は外より家の方がうるさかったりアレ?(クレーンや独り言)という行動が多いです。- 2月26日
-
R
言葉が遅い、思いが伝わらないと頭を床に打ち付けるとゆー行動が他の子にはなかったです。
外より家の方がうるさいのはうちの子みんなそうかもしれないです💦
安心する場所なのかな?
クレーンはうちの子はあまり無かったですが言葉で伝える事ができないので少しはありましたが他の子にもあったのであまり気にはしていませんでした🤔- 2月26日
-
R
すいません遅くなりました🙏
- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
遅いなんてとんでもありません。お忙しい中丁寧に答えて頂きありがとうございます😣
その子その子での行動は色々違うんですね💦
経験談を話して頂きました!ありがとうございました☺️- 2月26日
R
ありがとうございます。
爆発してくれるといいのですが😫
発達テストは予約済み難ですけど、不安すぎて💦