※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんをお風呂に入れる際、膝の上に乗せて体を洗う方法でワンオペだと大変です。みなさんはどのようにされていますか?

お風呂の入れ方について
7ヶ月に入りすぐつかまり立ちをしましたがお風呂に入れる時は膝の上に乗せて湯船に浸かっています。
ワンオペだとしんどいのでお湯を少なめにして体洗っているときは入れておこうと思うんですがみなさんどうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは上の子はバスチェア、下の子はバンボで脱衣所に待たせてます🙈
つかまり立ちしてるし、何なら少し歩くくらいしっかりはしてるのですが、絶対浴槽で滑るのが目に見えてるので😂
上の子ですら滑るし笑。
浴槽の底に滑らないシートとか敷けば違うのかなぁ…。

トーマスママ

うちもワンオペです〜
自分が身体洗ってる間、湯船に入れとくんですか?!
しっかり歩いたりするレベルで立てればいいですが、7ヶ月でひとりで入れておくのは危険だと思います💦💦
うちは自分が洗ってる間、床に座らせて遊ばせてます🙄

☺︎

うちは今浴槽に少なめにお湯を貯めて待たせてますが、つかまり立ちの段階だと滑ったら受け身が取れないかもです😭伝い歩きが上達した段階から浴槽に入れてます😊それまではバスチェア使ってましたが脱走してダメだったので、洗い場に沐浴の時に使ってたベビーバスを置いてその中で待たせてました😂何度も立ってはお湯がこぼれてって感じでしたが、すぐ手が伸びる距離にいる方が安心かもです💦まだ歩かないなら洗い場側から浴槽の縁をもたせて立たせて、自分の足で挟んだりもしてました😊

もな👠

バスチェアか一緒に湯船からだしてそばで遊ばせといた方がいいですよー
ひとりで湯船にいれるのは、お湯が少なくてもリスク高いです💦

3-613&7-113

上の子は、一人で湯船で遊ばせたの一歳半とかです。なので、9ヶ月の子だと危ないかな?と思います。

上の子に捕まえて貰って、下の子(8ヶ月くらいから伝い歩きしてる子)も湯船入れてパパッと私の体洗いますがそれさえも不安です。2人をガン見しつつ対応してます。

ます

9か月の頃は洗い場で、つかまり立ちさせてました。
流石に浴槽は怖いです…

今は浴槽で遊んでもらってます💦