※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウチャ☆
子育て・グッズ

ねんねトレーニング中に泣いてしまい、一人で寝てくれる方法を知りたいです。

ねんねトレーニングについて

ねんねトレーニングでねたふり作戦をしていると徐々に泣きはじめて、15分だけ様子をみようと放置していたら、大泣きになって呼吸が乱れて吐いてしまいました💦

ねんねトレーニングしたくなくなりました💦

泣かずに一人で寝てくれる方法ありませんか?

コメント

02

月齢が違うので参考にならなかったらすみません💦
うちは新生児期から一人寝していて、4ヶ月くらいからは寝かしつけもほとんどせずなのですが、、、初めは3分とか5分から始めました!
(5分、ダメだったら一度抱っこして褒める、またチャレンジ、とか)

あと入眠儀式(これをしたら寝る時間、寝る流れ、みたいな)を作って、うちは歌を歌ってましたが、自然と歌ったらニコニココロコロしながらモゾモゾして寝付くようになりました。
(友人は絵本を入眠儀式にして、それでもうまく行ってるようです!)

大きいので知能も違うしどこまで通用するか分かりませんが、参考になったら♪

  • ウチャ☆

    ウチャ☆


    絵本がダメだったんですよねー
    一人で寝てくれるって羨ましいです😂

    • 10月14日
あちゅぽん

うちの上の子はねんトレしませんでしたよ〜!
ずっと添い乳で寝ていて
二歳三ヶ月まで卒乳しなかったので
それまでずっと添い乳でした。
四歳になった今は一緒に布団に入ればねてくれますが…
あっという間に一緒には寝てくれなくなりますし
今はたっぷりラブラブしてあげていいのではないでしょうか❤️

  • ウチャ☆

    ウチャ☆


    吐かせるくらいならこのままおっぱいで寝させるしかないなぁーって思っちゃいます💦

    でも2人目考えてるんでどうしたらいいのか

    • 10月14日
LaLa

公園にいた幼稚園?のママ友集団の
話を盗み聞きしていたんですが

1歳半頃からだよね〜
寝るよ〜とか言ったら理解して
1人で寝てくれるのって〜

って話をしてまして´д` ;笑
その時娘は1歳2カ月とかで
へー!そうなんだ!
じゃああと少しかなぁとか
勝手に思ってました。笑

そして1歳半目前の最近は

じゃあおやすみしよっか?
寝るよー!って言うと
自ら旦那にバイバーイ!って言いながら
おやすみをして
自分でドアを閉めて。笑
自分で歯みがきして、
私が仕上げをしてあげると
ウトウトし始めて
勝手に寝るようになりました( ´ ▽ ` )ノ

日中あまりに興奮したりすると
上手く寝付けないようで
泣いたりすることもたまーにあります´д` ;
同じく様子見で吐かれたことも
何度もあります´д` ;
が、最近は滅多に無くなってきました。
段々となくなるんだと思ってます( ´ ▽ ` )ノ

もう少ししたら成長と共に自然と
そうなってくれると思うので
無理にねんトレせずに甘やかしてあげるのも良いのかなと思います( ´ ▽ ` )ノ

  • ウチャ☆

    ウチャ☆


    1歳半くらいになるとそんな事ができるようになるんですか!?

    それなら私も自然に寝てくれるのを待ってみようかなぁ💦

    ただ、おっぱいで寝るんで厳しいかもしれないですよね😥

    • 10月14日
さとみ

まだ断乳するつもりはありませんか?
ねんトレは寝るときの条件付けを幾つか継続するのがカギで、たとえば
部屋を暗くする
毎回寝る前に同じ歌を歌う
などですが、寝る前の授乳が条件付けになってると、1人で寝るのは難しいのかなぁと思います。

うちは添い乳してもすんなり寝ることが減ったので、一歳二ヶ月で断乳したのですが、すぐに自分から寝られるようになりました。
といっても、すぐそばで私が寝たふりするのですが。
そうするとしばらくウロウロした後自分からくっついてきてコテンと寝ます。
それまではそんな事なかなかできなかったので、断乳したことと、一歳過ぎてることが大きかったのかなと思いました。

  • ウチャ☆

    ウチャ☆


    さとみさんと同じでねんねトレーニング=断乳という意味でねたふりしてたんてすけど泣いて嘔吐しました💦

    断乳してぐっすり寝てほしいんですけと💦
    さすがに昨日は可哀想でした😣

    • 10月15日
  • さとみ

    さとみ

    じゃあそれはねんトレではなく、断乳の方法を考えなくてはですね^^;
    お子さんは授乳の回数は1日何回ですか?
    徐々に回数を減らすようにして、昼間だけ、もしくは夜だけのような状態にして、少しずつおっぱいのことを忘れさせるようにするといいと思いますよ。

    私もママリで断乳について相談したら、子供の断乳のタイミングが合えばやめられるとご意見いただきました。
    吐くほど泣くようだと、まだタイミングが良くないのかも。

    • 10月15日
  • ウチャ☆

    ウチャ☆


    おっぱいは朝寝と夕寝と夜寝の時で、寝るときだけ必要な感じです💦

    今がタイミングじゃないのかもしれませんね💦


    今日はねたふりする前に授乳クッション持ち上げてねんね!と言われました😅

    • 10月15日
りあ

1歳過ぎだと、泣かせるネントレは難しそうですね^^;

うちの息子はずっとおっぱいで寝かしつけていましたが、1歳の誕生日で卒乳して、それからは一人で寝てますよ。

お気に入りのぬいぐるみをもって寝室へ行き、
「ほら、わんわんねんねだよ」
とぬいぐるみを寝かせて、
「〇〇くんもごろんできるかな?ゴロンしてねんねしてみよっか」
というと、得意げにゴロンします。
「ゴロンできたね!上手だね!」
と大袈裟にほめます。
電気を消して、おやすみなさい、ギュッ!チュッ!をして、私は寝息をたてながら寝たふりをしてると、5分〜20分ぐらいで勝手に寝ます。
乗っかられたり遊んだりゴロゴロしたりしゃべったりしていても、基本的に寝たフリですが、泣いてしまう時は電気をつけて抱っこして泣き止んでからにします。
大泣きすると寝ないし吐くので^^;

  • ウチャ☆

    ウチャ☆


    ねたふりして成功したこともあるんですけど、昨日は泣いて吐いてしまったんで、泣き出したら断念という形でねたふり作戦続けようと思います💦

    • 10月15日