
2歳1ヶ月の娘がイヤイヤ期で、どう接したらいいか悩んでいます。産後もこんな感じだと上の子を可愛いと思えなくなるのが怖いです。皆さんはどう対応しましたか?
2歳1ヶ月の娘がイヤイヤ期です…
ここ数日で悪化していて何するにも、やだやだ。
あっそ…って感じです。笑
どう接すればいいのか分からず、
妊娠中もあって上手く対応出来ない自分も嫌で
考えると全て放棄したくなって涙が出てきます…
娘にも申し訳なくて。
皆さんどう接してましたか??
いつ頃まで続きましたか??
産後もこんなだと上の子の事を
可愛いって思えなくなりそうで怖いです…。
- ダッフィー(3歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)

うはこ
お腹の赤ちゃんに
ママを取られそうで何か察しているのかも…ですね💦
まだママにいっぱい甘えたいのに、もう少ししたらお姉ちゃんになっちゃうから、我慢もたくさんしなくちゃいけなくなるもんね🥲
今だけはママを独り占めしたいよね💕
イヤイヤ期って、誰が言い出したのか…大人の勝手な呼び方だなと感じていました。
産まれてから1人じゃ何も出来なかった赤ちゃんが、少しずつ色々できるようになり、少しずつ色々なことを考えるようになって、とにかく自分でやってみたい!ってチャレンジする年頃なだけなんですよね😊
親からすると、なんでもやってあげてた頃は楽だったのに、いちいち自分でやりたがって、上手く出来なくて自分にイライラしちゃうから、めんどくさいって思ったりもしますね。でも、赤ちゃんから子供に成長した証だし、自分で選び、自分で決めて行動したいって素晴らしいことなんですよね💕
イヤイヤ期だと思うとうんざりするけど、今、一人前の子供になるために成長してるんだなって見守ってあげられると良いのかなと思います。
ご自身の体調やお腹の赤ちゃんのこともあるし、お姉ちゃんのイヤイヤに付き合い切れない時もあると思いますが…そんな時は、魔法の二択を使ってみて下さい。
ママに指図はされたくない、自分で選びたい、という時期なので。やらせたいことは常に二択が良いですよ😊
着替えなさい!ではなく
今日のお着替えは
これとこれどっちにする?
と聞いて選ばせる感じですね。
公園から帰らせたい時は
単に帰るよではなくて
お家に帰ったら、おりがみとぬりえどっちで遊ぶ?と誘うと、そのどっちかに向かって自分から帰るようになります。
うまく操縦してあげて見てください😊
もしかしたら、うちの娘が単純でたまたまうまくいっただけかも知れませんが、二択は結構、いい方法だと思っています😅
寒くなって来ましたので、ご自愛くださいね💕

wan
わかります!癇癪はおきないですか?🤔うちはなんでも嫌というのではなく癇癪が凄かったです😂
同じ歳です👶
睡眠が足りてなかったりすると癇癪が凄くなる傾向だったのでお昼寝など気をつけたり先回りして癇癪起きないようにしてると少しずつマシになってきました!
妊娠中だとホルモンバランスや体調もしんどいと思うので無理しないでくださいね☺️
あとは笑顔であまり声かけしないで同調しながら
普段あんまりあげないジュース飲む?作戦です笑
お互い頑張りましょう☺️🙏
コメント