※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

idecoで節税を考えるなら、住民税がかからない程度の年収では勿体ないでしょうか?

無知でお恥ずかしいですが、教えてください。
idecoは節税を!と考えるならば、住民税がかからない程度の年収だとやるのは勿体ないですか?

コメント

ぴのすけ

所得税、住民税の節税はできませんが、投資の利益は非課税なので、そういう意味では節税効果はあります。投資としてやるならやる価値はあると思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    余裕が無ければやるべきではないですね💦

    • 11月18日
ままりな

余裕がなくて、住民税の節税の意味がないならニーサの方がいいですよ!イデコは60までおろせないので、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニーサについて全然知らないので勉強します!

    • 11月19日
  • ままりな

    ままりな


    イデコは60歳までおろせないです!
    基本投資は長期保有の方がお得ではあるのですが、ニーサは一応いつでもおろせます!

    非課税制度なのは両方同じです!!

    iDeCoは、年金制度なため60まで預けて引き出し不可、控除がある、会社への書類の提出が必要、最低投資金額5000円〜で自営業や会社員かによって満額に違いがある、取扱商品がニーサに比べて少ない、次の手数料が171円かかる。

    積立ニーサは、20年間非課税、引き出しはいつでもできる、月々100円からオッケー、年間40万(月々33333円まで)、会社への手続き不要、手数料無料です。

    我が家は両方満額してます(^^)
    余裕がないなら、引き出しができるニーサの方がいいのかなぁと思います、、、。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく書いていただきありがとうございます❗️正直違いがよく分かっていなかったんですが、すごく分かりやすいです😭✨

    • 11月19日
maple

住民税かからない程度の年収ということは100万くらいですよね?

そうすると皇女としてのメリットはないですね。

私は昨年3月から始めたので今運用歴1年半くらいですが損益が26%出てるので、11万くらいプラスになってます。

なので投資としては上の方がおっしゃってるようにありだと思います。

ただし、60歳まで辞められないのとおろせないので余裕がないなら微妙です。
金額は5000円〜23000円で設定でき年1回変更もできます。

昨年は正社員で年収それなりにあったので税控除にも使えましたし、今年は社会保険上の扶養(130万未満)のため課税は120万くらいの年収予定ですが、それでも所得税と住民税で控除されるので、そのくらいの年収だったからその点でも良い点ですよ😊

  • maple

    maple

    控除の間違いです。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    なんとなく仕組みをイメージ出来ました。

    • 11月19日