※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが起きていない時の授乳について相談中。リズムに合わせるために起こす必要があるか、母親の意見との違いにイライラしている。

授乳ですが、基本は3~4時間に行うこと、赤ちゃんが欲したらいつでもあげても可能とのことですが、赤ちゃんが起きていなかったらどうした方が良いでしょうか。
リズムに合わせるために多少は起こして調整するのも必要な時がある気がするのですが。
実家の母親があまり気にしなくて、子供は好きなだけ寝かせて好きなだけミルク飲ませれば良いのよというアバウトな所がありイライラします。

コメント

ママリ

まだ新生児なら起こして授乳します〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある程度必要ですよね!

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    新生児のうちは特に脱水とかもあるし、冬でも暖房で汗かいたり乾燥もあるから大変だけど起こしてねって教わりましたよ!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月までは3時間は開かないようにしてと出産した総合病院の産婦人科で言われました!
寝てたら起こしてと言われました!

飲まないと低血糖や脱水になって赤ちゃんしんどくなってしまうようで、ただ寝てるだけだと思ってもしんどくて起きられなくなってることもあるから気をつけてと言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!特にいわれなくて、でも必要だと思いました!
    ほんと、寝てるだけなのか判断が必要ですよね。

    • 11月18日