![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年の娘の母親が、メッシュのベビーサークルを使用中で、新しいものを検討中。日本のメーカー製を考えており、他の方の感想を聞きたいです。現在のベビーサークルの利点や不満点も共有しています。
【ベビーゲート・ベビーサークルについて】
見ていただきありがとうございます🙇♂️
生後半年の娘の母親をしております。
現在、メッシュのベビーサークルを使用しているのですが、新しいもの検討をしております。
現在使用中のものは焦って購入したため、メーカー等気にしなかったのですが、今更気になってきてしまいました😂生産国は気にしませんが、日本のメーカーのものを考えています!
今気になっているものは、
・西松屋 Smart Angel ソフトベビーサークルスクエア
・タンスのゲン プラスチック製のベビーサークル
・日本育児 ミュージカルキッズランドDX 8枚
これらのものや、これら以外のものでも、皆様の使用されているものについて、出来るだけ多くの方の感想をお聞きしたいです!よろしくお願い致します。
参考までに......
現在はメッシュの長方形の固定するタイプのものを使用しており、以下のようなことを感じています。
◉気に入っている点
・メッシュなので、子供の様子がよくわかる
・広さが十分にあるため、大人も一緒に入って遊べる
・しっかり固定されているため、成長しても子どもの力では動かせなさそう
・木製やプラスチック製と違い、隙間がないので手足を挟まれる心配がない
・高さが高いため、脱出されることはなさそう
◉気になる点
・子供の出入りの際、抱っこしたまま座ってチャックの扉を開けるか、抱っこしたまま乗り越えるのが大変
・よく分からないメーカーのものなので、材質などの安全性が心配
・バラして使えないため、ベビーゲート等としては使えない
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
室内はあまり自由にはさせたくない感じなのですかね??🤔
可能なら、買い換えるよりも、室内環境を見直して、言って欲しくないところにゲートつけるというのもひとつの案として出しておきますね👀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして◡̈⋆
日本育児のミュージカルキッズランドDX8枚を持っていました!
おもちゃが付いており、子どもも気に入って遊んでいました( ¨̮ )鏡と音楽のなる鳥が大のお気に入りでした!
こちらはプラスチックですが、手を挟む等の心配はない作りかなと思います。また、滑り止めも付いている為、サークルがズレたり倒れたりがなかったです!柵も隙間がしっかり空いているので、中の様子は分かりますし、高さもあるのでよじ登る事はありませんでした。
私は子どもが舐めたりした時に拭けるものが良かったのと、サークルではなく間切としても使えそうだったのでこちらにしました!サークルとして使ったのは本当に数回で、リビングとダイニングの間切として使っていました!リビング全体が子どものスペースになっていた感じです。
私は使い勝手が良かったかなと思います(o´〰`o)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
とてもご丁寧に説明していただき、自分の気になっていた部分をたくさん知ることができました🙇♂️!
プラスチック製のサークルに対して懸念していた事項も、ミュージカルキッズランドなら問題なさそうですね!!🌼
また、子どもが舐めたりした時にすぐ拭ける点や、間切りとしても使える点、すごく魅力的に感じました😆
おもちゃ付きなのも子どもが喜んでくれそうですし、メリットがたくさんありそうです!
色々教えていただき、本当にありがとうございます!!- 11月17日
![みみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみん
タンスのゲンの木製ベビーサークルを使ってます。
2セット買いました!
サークルの中にいさせるのではなく、行って欲しくないところを囲ったりしてます!
扉なしのものを買ったので乗り越えなきゃいけませんが、基本的に抱っこしたまままたぐことはほとんどないので特に気になりません。
おそらくプラのよりは中が見やすいかなと思います。
とにかくおすすめ!!とまでは言いませんが、コスパ良いなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あまり木製のサークルについての情報を収集していなかったので、とても貴重なご意見でした🙇♂️
扉なしのものでも、行って欲しくないところを囲うのに使えば、抱っこしたまま乗り越えることもほとんど無さそうだし、そういう使い方もあるのかと気付かされました☺️
検索してみましたが、確かに中も見やすいし、コスパも良いですね🙆🏻♀️大事な要素です!
教えていただき、ありがとうございます!- 11月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自由にさせたくないというよりは、トイレや宅配などの急に目を離さないといけない時に、ベビーサークルの安心感がすごいなと思っていました☺️
サークルを買うなら広いものをと思っていましたので、窮屈な感じでもないかなと思っております!
ですが、やはり子どもへの刺激とか伸び伸び生活するためにはサークルに頼りすぎるのも良くないですね...!
そうなるとやはり、新しくゲートを購入するか、サークルにもゲートにもなるものが良さそうですね!
視野が狭まっていたので、ありがたい意見でした🙆🏻♀️
ありがとうございます!
ちゃむ
なるほどなるほど!!
緊急時というかそういう時用に使う使用用途なのですね👀!
逆にそういうために使うなら大きい必要もないのかな?とは思います!
ここで遊んで!というよりは、触られたくないものを囲う(テレビ)とか、そっちには行かせないように塞ぐ(キッチンや廊下など)…というようにして、お部屋自体をサークルにできる方が囲われてる感覚もなく過ごせるのかな!と考えているので、ひとつの意見として捉えてもらえると嬉しいです☺️
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
なんとなくベビーサークルで囲ってあげるのが安心というイメージでしたが、お部屋自体をサークルにというお言葉がとてもしっくりきました☺️
危険なものからは守ってあげつつも、子どもが自由に動けるようなお部屋にしたいなと考えさせられました🌼
新しいベビーサークルやベビーゲートの購入を検討するよりも、まずはお部屋のレイアウトを考え直してみようと思います!
ありがとうございます😊
ちゃむ
お子さんの安全のことをすごくしっかり考えられているなって思います☺️
大人と赤ちゃんが共存しやすいお部屋になるといいですね👀♥️
頑張ってください⭐️