※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる(30)🔰
お金・保険

産休中の年末調整について、産休前の所得を記載し、産休中の給与は考慮しない。旦那の扶養に入る際は旦那の年末調整で記載するだけです。

【産休中の年末調整について】

いつもお世話になってます!
年末調整の書き方について教えてください😭
10月に出産し9/7から産休中です。
基・配・所 の申告書の、『給与所得者の基礎控除申告書』に記載する収入金額は、産休に入る前(1月〜8月)までの所得を記載するということで良いですよね?
職場での産休中の給与支払いはありません。

また、旦那の扶養に入る際、旦那側の年末調整で記載するのみで、私が記載することは特別ないのでしょうか。

無知ですみません💦
教えていただけるとありがたいです!!
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

1月から産休前までの給料とボーナスでいいですよ!

配偶者控除受けるには旦那さんの書類に必要事項記入するだけです。自分の方にはなにもしなくていいです☺️

  • はる(30)🔰

    はる(30)🔰

    お早い回答ありがとうございます!!😭
    大変助かりました!!🙇🏻‍♀️

    • 11月17日