※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
またたび
雑談・つぶやき

発達が遅れていて多動な2歳の息子と藤川理論を実践しています。質問で…

発達が遅れていて多動な2歳の息子と藤川理論を実践しています。
質問ではないのですが、自分のための記録として書きます。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
このメソッドに反対する方の批判は結構です。

鉄剤のインクレミンシロップを飲み出して5日。
大きな変化が!

1歳前半の頃は手を使った遊び(ぽっとん落とし、ブロック、積み木、小石遊び、絵本を自分でめくるなど)をしていたのが、後半には全くしなくなって家にいる間はひたすらテレビやYouTubeを要求、又は外を走り回るしかしなくなっていました。

それが今朝の散歩で数ヶ月ぶりに小石をつまんでポイする遊びをしました!
たったそれだけだけど、嬉しくて泣きそう。。
フェリチン値27の息子、目標の100にはいつ届くだろう。

現在プロテインは3〜5g×3、インクレミンシロップ5ml、フラッシュフリーナイアシン500×2、ビタミンC(アスコルビン酸)500×4、マグネシウムスプレー×3。

藤川先生はブログでADHDは治しやすい疾患とまで言ってる。
数ヶ月でもっと変化が出るはず。
大丈夫。
頑張ろう。

コメント