
コメント

まま
うちの保育園は大丈夫でしたが、育休になるといったん退園しなきゃいけないところもあるみたいですね💦
保育園に確認した方がいいかと思います😖💦

ママリ🔰
住んでる市によると思います!
うちの市は大丈夫ですが
義姉は辞めないといけないとか
いろいろ言ってた気がします💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
義姉さんは、そのあとどうされてましたか?
認可外とかに入られたんですかね?- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
または幼稚園とかですかね、。?
- 11月17日
-
ママリ🔰
確かちょうど辞めなくていい
歳になったかで辞めなかったと
思います☺️- 11月17日

まいちゃん☆
うちの市では、
3歳未満だと産後8週以降は退園になり、
また仕事をするタイミングで保育園に申し込みになります。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
その後って、仕事のタイミングまで家庭育児される方が多いんでしょうか?
それとも認可外に入れられるんですかね?- 11月17日
-
まいちゃん☆
家庭育児の方が多いですが、
大変なのでお金に余裕のある方は、
週3とかで認可外保育園に通わせている子もいました。
週3で4万円とかです💦
私は二人目の出産が上の子が3歳すぎていたので、
退園することなくずっと保育園に預けられたので楽で良かったです😂♥️- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そうなんですね💦
歳の差も考えないとなんですね💦
逆に、そーゆー決まりがない市はいいですよね😂- 11月17日

退会ユーザー
うちが住んでる保育園は、
産まれた子が満1歳までの育休中まで、兄弟児は保育園に通えます!
ただし産まれた子が満一歳になり、自己都合による育休延長になると退園しないといけません😱ただし、保育園に入れなかった場合を除きます😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど!
下の子の1歳の育休中まで通えるのはありがたいですね!
市でもだいぶ変わってくるんだなあと思いました💦- 11月17日
-
退会ユーザー
でも上の子が保育園に入って5ヶ月以上経過した後の妊娠じゃないと、産前産後の枠に強制的に切り替えられます😇少子化なんだからいいだろって思いますが💦
- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
おおおおお、細かい…
ほんとですよね💦
保育園の申し込みに落ちて、育休延長して、その際に妊娠する方とか多そうなのに…って思います💦- 11月17日
-
退会ユーザー
元々うちが住んでる所の保育園を管轄してる課は意味不明な事ばかりするし、対応が最低とママ友の間じゃ有名なのでみんな諦めてます笑
窓口で怒ってるお母さんがいて悪いと思いながら盗み聞きしてたら市の対応がクソなことに対して怒ってらっしゃったようです😅- 11月17日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💧
兄弟姉妹加点で、むしろ下の子が入りやすくなるんだと思ってました…