
年末調整について、配偶者控除や失業給付の扶養外れ手続きについて教えてください。
年末調整について教えてください。
2021.4中旬に自己退職し、専業主婦になり主人の扶養に入りました。
退職金が支払われ、200万超え、1月〜4月の給料100万近く入っています。
①この場合は配偶者控除は受けられないですか?
その場合は主人の年末調整には私の名前は記入しないという事でしょうか?
②また、失業給付を受け取っているのですが、旦那の扶養から外れる手続きをしていませんでした。今から手続きをした方がいいのでしょうか?
無知ですみません。詳しい方教えていただけたら嬉しいです。。。
- りー(生後1ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

おブス😁
私は扶養外パートから専業主婦になりました!
①旦那の転勤で退職し、そこから扶養に入りましたが、それまでの給料が扶養内に収まってないので、旦那の給料から十何万引かれました💦
②うちの旦那の会社は、失業保険貰うなら扶養から外れないといけないので、パートだった事もあり、自分で税金やら保険やらを払うならほとんどプラスにならないので失業保険は諦めました💦
たぶん、手続きしてないならした方がいいと思います。

ママリ
①普通の給料と退職金では所得の計算のやり方が違うので、今の情報だけでは配偶者控除(配偶者特別控除)の対象になるかどうかは分かりません😵
退職したときに源泉徴収票もらってますか?そこから計算してみるしかないです。税務署に聞いたら教えてもらえるかもです。
②4ヶ月で100万円の給料もらうくらいなので、失業手当は確実に扶養から外れる日額だと思うので、すぐ旦那さんの職場に言って手続きしてもらってください。
-
りー
コメントありがとうございます。
年末調整は税務署に聞いてみます。
また、扶養については主人にすぐ伝え、会社に確認してもらう事になりました。- 11月16日
りー
コメントありがとうございます。主人に伝え、会社に聞いてもらう事になりました。