
お宮参りの祈祷は義両親が希望。お金の問題ではなく、子供たちは袴を着せてお参りしたい。皆さんはどうしますか?
今週末、上2人の七五三と三男のお宮参りを同時にする予定ですが、夫婦で話し合って祈祷はしてもらわないことにし、お互いの両親にもそう伝えましたが、後になって義両親からお宮参りの祈祷はしてもらったほうがいい、初穂料は払うからと言われました。正直お金の面で祈祷をやめたわけではなく、当日は上2人は袴を着せる予定ですし、多動でじっとできないのでお参りだけにしたくて…でも義両親に従ったほうがいいのでしょうか…
皆さんならどうしますか?
- り(3歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
祈祷はまた別の日にするから大丈夫ですって断っちゃいます。
小さいお子さんいて動き回りたい年齢の子たちもいて祈祷までって大変ですよね…

ママリ
私の姉が同じような状況でしたが
祈祷もしてました☺️
三男はお義母さんに抱っこしてもらって
上の二人は親2人で機嫌とったり
暴れだしたら抱っこして後ろに移動したりと
祈祷中だけどうにかこうにか耐え抜いたそうです😂
終わって実家に来てましたが
すごく疲れた!と母に言ってるのを聞きました😂👍
-
り
お返事ありがとうございます!
お姉さん本当にすごいです…
私は考えるだけで疲れてしまいます…😭- 11月16日

ママリ
多動の大変さは義両親はよく目の当たりにしてますか??
そうでないなら断っていいと思います😣
ご夫婦で話し合って無理って思うのに大丈夫って周りが言うのもおかしな話しだと思うので😂
産後すぐですし、追っかけ回せないですよね😭
私が同じ状況なら旦那から再度理由を説明してもらって、祈祷はしないです😣!
-
り
多動というのは知っていますが、大変さはきっとわかってないと思います…面倒は見ないので💦
私の体もまだヨボヨボで動けませんし、
夫にもう一度説明して断ってもらおうと思います💦- 11月16日

ママリ✨
祈祷はやったほうがいいってそれは義両親の考え方ですよね?
子どもたちを普段から見ているのはパパママだし、その2人が大変だと言っているのにジジババが口出すことじゃないです✋
大変なときに子どもたちのためにイベントされる質問者様すごいです✨
いつもお疲れ様です🙏💕
-
り
お返事ありがとうございます!
そうです😭上2人の時は祈祷したのでしてあげないとかわいそうだと言われてしまいました😭
夫婦で決めていいですよね…!
ありがとうございます💓- 11月16日
り
お返事ありがとうございます!
断っていいですよね…
義母が三男を抱いて祈祷したいんだと思うので、別日というと絶対来ようとすると思うんですよね😂
上2人を静止しながら他のご家族に迷惑にならないようにと考えるとそれだけで疲れてしまいます💦