
友達の子供がRSにかかりやすいため、友達との会う場面に悩みがあります。友達の子供は発達障害の疑いもあり、息子が怪我する可能性も心配です。RSウイルスについても心配しています。どうしたらいいでしょうか?
旦那の姉も私の息子の数ヶ月前に第二子を産まれました。
生後2ヶ月でRSになり、入院になりました。私の友達の
お姉ちゃんの子供も産まれてすぐにRSになり、入院したそうです。
RSは保育園で拾ってくることが多いみたいで、上の子がいると
その子から貰って第二子はRSにかかりやすいと聞きました。
反対に第一子は貰ってくるところがないので、あまりかからないと聞きました。
(全て助産師から聞きました)
私の友達の子供でもうすぐ2歳になる子が居て、その子は
保育園に通っています。助産師が言うには、子供同士を
合わせると移るけど、私とその子が会う分には
息子には移らないと言われました。なので、土曜日の
保育園が休みの時に遊びを持ちかけられたので
実母に預けて会うことにしました。ですが、その友達は
私の息子に会いたがっていて…仲のいい4人組なのですが
みんな私に気を使って、子供が小さいから移動が大変だし
私の家に集まると提案してくるのですが、そうすると
親に預けるのがおかしな話になってくるわけで…😔
その友達は、実際に子供がRSを保育園で貰ってきた時
『いとこの1歳未満の子に移してしまって入院にさせちゃった』と
言っていました。私からしたら、一度誰かを入院送りに
してしまっているのに、なぜ危機感が無いのか不思議です。
その友達にRSのことを言いたくても、友達の子供を
ウイルス扱いしているようで、その子はいい気しない
だろうし、とても難しいです。とりあえず今は首が
座ってないからとか、実母が面倒みたがってるからと
理由で親に預けていますが、だんだんこの言い訳も
難しくなっていくんだろなぁ…と。😔
ちなみに、その友達の子供は若干発達障害の疑いがあり
こちらの思いが伝わらなかったり、思い通りにいかないと
発狂して暴れてしまいます。物もよく投げたりするので
RSだけじゃなく、息子が怪我してしまいそうでそれも怖いです。
友達の子供だし、何かあったとき強く言えないし
それによって関係が悪くなってしまうのも嫌で…
どうしたらいいと思いますか😢ちなみにRSウイルスは
1度感染した経験があれば抗体ができて2度目は無いですか?
もし無いのであれば、その子と合わせても問題ないのかな?😢
- はるるん(生後5ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

3児のママリン
心配なら会わないのが1番だと思います。
RSは一回なっててもなります。
他にも心配な要素があるようですし、
子供抜きでランチにするか
それが無理ならもう少しお子さんが
大きくなってから遊ぶようにしたら
いいと思います。

退会ユーザー
RSでも3ヶ月以上の子は
症状が軽ければ入院にはなりません。
でも逆に3ヶ月までは
何のウイルスであろうと
入院になる場合がほとんどです💦
うちの子も2ヶ月でなりましたが、当時保育園にもどこにもいってない上の子は陰性。
むしろ祖母のお葬式(家族式)以外外に出てない。
家族式は大人ばかりで、
孫やひ孫で小さい子がいる人はうちくらいで他は全員二十歳以上の家族の中
なぜか娘はRSになりました😅
え?どこで?って話でした!
お金おろしに行った郵便局のATM?
封筒買いに行ったコンビニ?
それくらいしか行ってないのになーって感じで😅
なのでどこでもらってくるかなんてわからないですよ😂
でも心配なら、まだ小さいしコロナも心配だし、もう少し大きくなるまで会えないや。と言ってはどうでしょうか??

まり
RS、1歳未満だと重症化しやすいです!肺炎になったりとか怖いので、危険ですよ!
RSは何回でもなりますよ😅
大人もうつります!
大人や大きい子は普通の風邪のような症状で、わざわざ検査もされないので、普通の風邪だと思っていてもRSウイルスもってる可能性もあります!
なので、普通の風邪でも合わせるの警戒した方がいいと思います💦
まだ2ヶ月ですし、コロナのこともあるので、あまり人との接触はよくないと思いますよ🥺
親に産まれて2ヶ月の子をあまり人と接触させたらダメ!友達と会うなら預かるから!
って言われたと親のせいにしちゃったらどうですか??💦
私は学生の頃から友達の誘い断る時とか親理由にしてました😅
お母さんには「お母さんのせいにして断るわー」って伝えてましたが「いーよいーよー」って感じだったので😂
-
co..❤︎
コロナ前ですがうちの周りは一歳未満は経過観察も含めほぼ入院で様子見です!
3か月の子はR Sもインフル、胃腸炎…今の時期は全て怖いと思います⤵︎
せめて暖かい時期になったらや一才近くなったらとかなら家に呼ぶかもしれないです
今回は親や旦那を理由にして回避しますかね…私なら- 11月16日

co..❤︎
↑すいません
他の方の返信コメントしてしまいました…

はじめてのママリ🔰
上の子のRSが生後1か月の息子にうつり入院はしていませんが自宅で様子見しています。RSは感染力が強いみたいですので,あわせないほうがいいとおもいます。
はるるん
なんと言って断っていいか分かりません。
子供を理由にすれば、私の家に集まるからと
提案されてしまいます。
友達は私の子供と自分の子供を会わせたいように感じます。
もしかしたら、2歳くらい差があるので
お兄ちゃんだよ〜みたいなことがしたいのかな?と感じます😢
会わせたがっているからこそ
私が実母に預けるとなると
何で?と言われてしまいます。
この前、やんわりと保育園で
インフルとかRSが流行ってない時にしたいと
言いました。すると、『もうこの子RSになったで
大丈夫じゃないかな?2回目とかあるんかな?
この子がRSになった時いとこに移してまって
その子入院にさせちゃったんだよなぁ』と話され、
あまり気にして無い様子でした。
意を決してやんわりと伝えたのに
全く届かず…😢もし移ったとして
入院にならなくて済むのはどのくらいになったらですか?😵💫
1歳までは危ないでしょうか?
3児のママリン
私なら、産後まだ体調に波があって落ち着いてからとか
これからの時期忙しくなるから落ち着いてからとか
まだ子供が小さくてコロナがこわいとか
他のウイルスがこわいとか
この間小児科に行った時に、
これからの時期流行り物増えるから
あまり出歩かないようにって言われたとか
それこそ、RSって2回目あるらしいよーって
言いつつこわいから、もう少し暖かくなってからにしようとか
ですかね🤔
RSは基本3歳未満の子がなるもの
みたいで3歳以上の子がなるとただの風邪と
診断されるみたいですね。
ただ入院になるのは〜3ヶ月くらいの
本当に小さいうちだけだと思います
あとは、重症化しなければ
風邪薬処方されて終わりですよ〜