
コメント

r*n
主人が前の会社を会社都合で退職したときに退職金が600万だったんですけど何もしなかったですよ😌🙌

ぴっぴ
退職金は基本的に渡すときに税金をひいてから渡す決まりになっているので、受け取ったらそのままで大丈夫です!
退職金50万円なら1年以上勤めていたら税金かからないです。
確定申告なども不要です。
-
はじめてのママリ🔰
それは手渡しでも同じですか??😖
調べてると、退職金貰うときに税金かからないように書面で手続きしたりすると見たんですが
そういうのはなかったので
税金大丈夫かな?とおもいまして😞
6年ほど勤めていました💦
50万円ならそもそも、税金かからないとかありますか?💦- 11月15日
-
ぴっぴ
税金の話の上では、手渡しでも振込でも、小切手でも、全部同じです💡
本来であれば、年末調整の書類の退職金バージョンみたいな書類を書けば税金かからない、書かないときは源泉徴収しないけないのですが…書いてないで渡しちゃう会社は多いですね💦書く内容は何もなくて名前書くだけですしもしかしたら会社の人が代理で書いているかもしれないです。
退職金の場合、源泉徴収義務(税金を天引きして、本人に代わって納税する義務)が会社にあるので、もらった本人が納税などは考えなくて大丈夫です。というか納税する術がないです。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私の会社は年末調整の退職金バージョンを書かせないで渡しちゃったってことですかね?
退職所得というやつですかね?😖
封筒には退職金と書いてあったのですが、実際は寸志として扱われてたのでしょうか?
受け取ったときに税金かかりますか?退職所得の申請書?とか書きますか?ってきいたら
税金かからないし、そんな紙も書かないよー!と言われたんです💦記憶が多分ですが…
確定申告も何にもしなくても大丈夫そうですかね🥲- 11月15日
はじめてのママリ🔰
貰うときに、税金がかからないような書類の手続きをしたとかではなくて、何もしなくて税金かからなかったんですか?😳