※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

特別児童扶養手当をもらっている方、どの程度の困り感がありますか?また…

特別児童扶養手当をもらっている方、どの程度の困り感がありますか?

また、自閉症スペクトラム診断あり、知的障害なしの場合、この手当をもらうことは難しのでしょうか?

自治体によって違うのかもしれませんが、参考にさせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も自閉症のみですが、私の自治体では貰えないです💦
知的障害中度以上になってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    16.精神の障害であって、前各号と同程度以上と認められる程度のもの

    これが自治体のホームページに載っていた一部なのですが、これって全国共通なのではないんですかね?
    知的に関することが何も記載がなく…

    しかも、前各号というのは、1から15番に書いているものということでしょうかね?
    だとしたら、聴力が何dB以下とか指が欠損しているとかそんなことが書いてあるのですが…
    これと同程度の精神障害というのはどうやって判断するのでしょうかね?
    色々聞いてしまいすみません。
    自治体職員も適当な人が多く、なるべく聞く前に誰かしら、知らないかなぁと思い質問しております。

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その文言自体は法律で決まっているものなのでどこも同じですよ!

    でも精神障害って、例えば軽度の自閉症でもほとんど手がかからない子からすぐに道路に飛び出して行っちゃう子までいる訳なので、身体障害みたいに「これ」ってボーダーが引きにくいです。
    とはいえどこかしらでの線引きはしなきゃいけないので、自治体ごとにそこの線引きが違うと認識しています。
    私の自治体みたいに「中度知的障害以上」と明記しているところもあれば、その子の困り感を聞き取りして実態に応じて丁寧に審査する自治体もある…という感じです。

    • 51分前