
価値観の違いで離婚危機を経験した方の体験談を聞きたいです。現在、旦那の性格にストレスを感じており、家族仲良く過ごしたい気持ちがあります。エピソードを教えてください。
価値観の違いで離婚危機になったけど、乗り越えて今では旦那さんと仲良いよって方のお話聞きたいです!!
私は今旦那の性格にすごくストレスを感じていて、最近では旦那の目を見て話す事が気まずく感じてしまいます。
理屈っぽい上に屁理屈、せっかち、金に細かい、モラハラ、、嫌味たっぷりの会話などしたくありません。
でも子供がいる以上、家族仲良くやっていきたい気持ちもあります。
皆さんのエピソードお聞きしたいです!!よろしくお願いします。
- ママリ(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

なぁこ
うちも価値観違いますね🙄
シンプルに考え方が違う…って感じです。義父母が毒親なのでまぁその息子もそうなるかって結婚してから色々気付きました笑
仲良く生活するには相手の嫌な部分を許せるか、相手と歩み寄っていけるかに尽きます。趣味が正反対でも考え方が違ってもそれらがお互いにないと長続きはしないと思います💦

mamari
うちも全く同じです💦
このまま一緒にいるのが嫌だけど、子どもがいるから離婚も可哀想な気持ちになります。
わたしは極力旦那と会話しないように避けてます😂😂
喧嘩になるし、上から目線で色々言われるし家事子育ては女がして当たり前な考えをしてる人なので…😇😇
子どもの前では、普通に話すようにしてます🙂
みなさんどうやって乗り越えてるのか、気になってました😩😩
-
ママリ
子供の事考えてしまいますよね。
理詰め理詰めで話すのも嫌になってしまいます。うちも上から目線で対等な関係ではなくなりました。
離婚も考え始めました。- 11月17日
ママリ
うちも義母が毒親で似てるところありまくりです😩
なるべく旦那のモラハラには言い返さずスルーしてます。その他はなるべく言うことをきくようにしてますが、旦那は私の意見や考えを否定ばかりする冷たい人なんです🥲
まぁ出来るだけ私が言う事を聞くしかないのかな…難しいですよね💦
なぁこ
質問者様が一方的に我慢し続けることはすでに夫婦間において対等とは言えないので、精神的にキツイと思います。
どちらかに偏りのある関係性、それがご本人も正確ではないこと、わかっていらっしゃるのではないですか?
とは言え打開策はあるのかと聞かれたら難しいですよね。家庭環境がその人の性格を物語っているので、簡単に変えられたら苦労はしません。
ましてや旦那さまが変わりたがっている訳ではないので💦
ちなみに我が家は旦那の性格を変えるのに10年以上かかりました😅
ママリ
お返事遅くなりすみません。
このままだと打開策なんてないですよね😅
私ばかりが旦那に歩み寄ってるのもバカバカしく思えてきます…。
旦那さんの性格が変わるなんて…一体どんな生活をして変わったのでしょうか??😂
なぁこ
なぜ変われたのか🤔それにはかなりの年月とケンカを繰り返しましたが😅それでも何とか乗り切れたのはお互いに歩み寄る気持ちがあったからだと思います💦それがないと、どんなにみっちさんが常識を説いても旦那さまだけが変わることはないし、ましてその思いが一方通行では難しいと思います。
それからうちの場合は子どもが始めたスポーツクラブで色んな保護者と関わることも、大きな影響がありました。例えば親が子どもに向ける愛情は無償であるとか。。
今では自分の親を異常だったと言っています🤭
ママリ
年月と喧嘩ですか。
ですよね、お互い歩み寄る事ですよね。
以前そんな話もした事あります。そしたら、じゃあ俺がレベル下げろって言うの?って言われました💦私が何を言っても言い返してくる人です。
私も家の中だけの日常なので、他の人とも関わりを持って外の世界と交流します!
なぁこ
うちもそうだったのですが、話し合いがまともに出来ないって悲しくなりますよね😣私もこうして欲しい、こう思ってる、一般的な夫婦はこういうものだよといくら話しても、俺を全否定してる、お前の要求ばかり、なんで俺だけが我慢しなきゃいけないんだと言われ続けました💦
まともな家庭に育っていないので、一般論を語っても受け入れられられないんですよね😣
状況が変わると心境も変わるし家庭にも良い変化があるとは思いますが…先は長いです💦ご夫婦で少しずつ歩み寄っていけると良いですね😌
ママリ
育った家庭環境って本当に大事ですよね。こちらが非常識だと思うことが義実家では普通だったりするので本当に価値観が合わないです💦
仲良くやっていけるように頑張ります!