※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこまる
子育て・グッズ

助産師に夜間授乳を勧められ、添い乳で寝かしつけていたら赤ちゃんがおっぱいないと起きてしまうようになり、1時間半〜2時間で起きるように。同じ経験の方いますか?

夜間授乳した方がいいと助産師さんに言われ、夜間まとまって寝てくれてたのに起こして夜間授乳始めました。
眠気に負けて添い乳で飲ましていたら、眠りが浅い時に近くにおっぱいがないと起きてしまうようになり、 1時間半〜2時間で起きてしまうようになってしまいました😭

寝かしつけもおっぱいないと泣きぐずって寝付けないみたいで、それに負けておっぱい吸わせてしまいます💦

添い乳してた方、同じような方いますか?
克服した、またはいつまで続いたか教えていただけませんか?

コメント

初めてのママリ🔰

生後5ヶ月の頃にはもう朝まで授乳はしてなかったです💦💦
寝ていても起こしてあげてたのはだいたい2ヶ月までですかね💦
夜起きたらあげるって感じで
寝てたら朝まであげてなかったです💦

  • ぽこまる

    ぽこまる

    元々母乳の出がよくなく、混合だったんですが2ヶ月半でミルク拒否になってしまい駆け込んだ助産院で、母乳の出を良くするためには夜間授乳!と言われ始めたら、見事におっぱいマンになってしまいまして😭

    うちも2ヶ月はいった頃、夜6時間くらい寝てくれるようになったのでラッキーと思った矢先に夜間授乳再開でした💦

    お腹が空いて起きるというより、おっぱいそのものがないと落ち着かないみたいで💦

    昼寝も長くしてくれない上に夜も2時間起きで、どうにかならないかなぁと悩んでます😭😭
    卒乳まで頑張るしかないですかねぇー。。。

    • 11月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    元々出が良くなくて、ミルク拒否なら、夜間頑張るしか無いかもです😭😭
    確かにあげる頻度増えれば母乳の量も増えます😢皆が同じって訳でもないと思いますが😢
    なので頻度を上げても出が良くならないなら哺乳瓶慣らし、ミルク慣らしが必要になると思います💦

    • 11月15日