※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パピコ
妊娠・出産

実姉がつわりや出産を軽視し、自身の出産計画を急いで進めているため、相談者は不快な思いをしています。姉の無理解に対し、関わりたくないと感じています。

周りにつわりや出産を軽々しく思っている方いませんか?😅実姉がまさにそうで本当に腹立たしいです。実姉は30代後半で来年から妊活予定です。
今わたしがつわり中なんですが、上のこの育児とかできない人いるの?吐きながらでもやんなよ、みんなやってるよと言ってきます。

一人目のときはもっと酷くてつわりでダウンしているときに怒鳴り込んできたり、匂いづわりで苦しんでるわたしを見て大袈裟すぎと笑ってきたり、もーあり得ないことだらけでした💦


姉は最初助産院で産む!と言い張ってたんですが、YouTubeで出産動画を見て怖くなったようで無痛分娩にする!に変わり、地方なので無痛分娩やってる病院が限られるので、数ヶ所しかないよと伝えたら家から大分離れている個人病院(そこで出産ができます)が前行って良かったからそこがいい!でも無痛分娩してないんだよねーと言っといて、
そこの個人病院はけっこう遠くて道も混む場所なので、つわりのときとか遠いときついよと助言したら、遠くないよ!!と怒ってきたりして、


なんか私からしたらもうあなたのことはどうでもいいよって感じです💦病院や出産方法は個々の判断だと思うので余分なことはもう言わないようにしています。


姉は順調にいったら37歳で出産になります。
実母も高齢出産だったため、本当に体に気を付けないといけなよと言ったみたいなんですが、39歳で出産した友人がいるので余裕でしょ!という感じです。私の友人は30代半ばで子供2人いるんですが、旦那さんが公園行くと疲れるとか言っていた話をしたら、体力がないんだよ!わたしなんて30代後半でも平気だから!と怒る始末。

子育ての大変さを知らない、つわりや産後の辛さも知らない人に怒られることが無性に腹が立って最近は関わらないようにしています。

皆さんはこういう人どう思いますか?💦

コメント

ぴよこ

うっとうしいですね〜😂
そういう人に限って、産まれたら「私の方が大変!」とか言って実家に子どもたくさん預けまくって「私はうまく子育てしてるから〜」みたいに言いそう🤣
もう関わらない、何も言わない、実害がないなら愛想笑いでいいと思います!

  • パピコ

    パピコ

    分かります!😭
    人に厳しい人って自分に甘いですよね!!
    実姉は典型的にそのパターンです😅💦
    何かもっと心が広い優しい姉が欲しかったなーて思います😭😭😭

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

そういう人は距離置くに一択です。
そもそも高齢出産の人をそこの病院が対応してるとも限りませんしね。

いや、どう考えても20代と30代前半、30代後半は体力違いますよ。30後半は辛いと思いますよ。
育児したことないのでそう言えるだけだと思います。

うるさいババアだなくらいに思っておけばいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに母も高齢でわたしのことを37で産んでますが

    わたしが1人目早産でずっとわたしが入院してての早産で体力も落ちて、
    ワンオペで辛いから手伝ってと頼んだから若いんたからみんなやってるって言われて突き放されました。

    二人目も手伝うとか言いつつ、
    手伝ってもらえませんでした。
    理由は若いから体力あるでしょってことらしいです。

    • 11月15日
  • パピコ

    パピコ

    距離置くのが1番ですよね!!
    やっぱり年齢にはかなわないですよね😭😭
    育児したことのないのに言われても何の説得力もないですよね💦

    • 11月15日
  • パピコ

    パピコ

    それはお母様辛かったですね…😢😢
    私の母も37歳でわたしを産んでいます😣
    周りの配慮がないとしんどいですよね😭

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離を置くのが1番です。
    ねねさんも、妊娠中でストレスになるものは排除しましょう。

    若さには敵わないと思います。
    わたしは1人目20、2人目23、今回3人目を24で出産予定してますが、

    どんなに眠くても10〜15分仮眠すればスッキリするし、
    2〜3時間睡眠でも辛くても動きます。
    散歩にも行けますし、
    これがあと10年後は無理だろうなって思います。

    お姉様は気持ちは若いのかもしれませんが、子供を授かり、無事に出産したとしても体はかなり辛いと思いますが、
    若い時の出産をされてないので比較ができないでしょうし、

    産後は産後でわたしは高齢出産だから辛いだの、
    親には頼るべき!とか産後がなんちゃら~とか色々いうと思いますよ。

    • 11月15日
  • パピコ

    パピコ

    お若いのにすごいですね🥺✨!
    わたしも20代のときは少し寝たら体力回復できていたので、30代になるとやっぱり違うなぁって日々感じてます💦

    元気だから体も若いのかと考えたら年相応で体は正直ですよね!

    高齢出産だからと言うのは間違いない気がします😅
    姉は4人子供が欲しいと周りに言い張ってます…💦

    • 11月15日
ゆきち

実の姉ということでお姉さんも本音を言ってしまうのかなと思いますが、本当に妊娠出産、育児はしてみないとわからないことやいろんなパターンがあると思うので実際に体験してみて初めて自分を恥じると思います。
私ならほとんど連絡を取らずに距離を置いて当たり障りのないことを言って過ごします。

  • パピコ

    パピコ

    身内なので言いたい放題なんだと思います💦家族でも言っていいこといけないことの区別も分からないような人なので、すごく大変な性格をしてます😭

    姉もこれからたくさん苦労してほしいです😣
    あまり関わらないようにするようにします!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

いや、お姉さん異常ですよ笑
私には嫌がらせにしか見えないです
自分より子宝に恵まれて妬んでるんでしょうね
こういう人に限って自分の時はぎゃーぎゃー騒ぎ立てると思いますよ
(赤ちゃん来てくれるか分かりませんが)
周りの意見聞く気ないなら相談してくんなやって感じですね‪w

  • パピコ

    パピコ

    ヤバいですよね💦笑
    人前ではいい顔してるんで、周りからは評判いいのがまた許せないです💦家族内では言いたい放題ですごいのに😭

    本音は姉はすぐに授かってほしくないです💦子供もすぐ授かってわたしのこと同い年!って言い張るので、同い年になってほしくなくて😭💦

    あえて周りに聞いてくる人ってなんなんですかね😂

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    比べたり謎のマウント取ってきそうで同い年はキツいですね💧
    お姉さんへの1番のプレッシャーは幸せオーラを出すことだと思います🥺🥺
    しっかり会話したらイライラすると思うのでへーへーそうなんだー頑張って〜‪wと余裕な態度で接する方が楽かもしれませんね💧笑

    • 11月15日
  • パピコ

    パピコ

    たしかにマウント取ってきそうですね😭
    気が強い姉なので凄まじい気がします💦
    幸せオーラは効果ありそうです✨!笑
    つわりが終わったら幸せ全快なところを見せようと思います!笑

    • 11月15日
sio

経験しないと分からない事ってありますよね、特に出産や子育て!
他人から聞いた話や読んだ知識から「まぁこんな感じでしょ〜」なんて想像してたって、そんなものはるかに超えた大変さ、そして語り尽くせない程の色々な事がありますよね😓
私の実姉も子どもはまだいないんですが、「イヤイヤ期の子にはこうするといいらしいよ〜」など教えてくれるのですが、それで収まるなら苦労する母親いないんだわ😕って思ったことありますよ😅

きっとお姉さまも出産、産後、永遠に続く育児と経験していく中で思う事があるでしょう。
今はご自分の身体と心を一番大切にして下さいね。

  • パピコ

    パピコ

    たしかに周りから聞いた話で全部対処できたら子育てに悩んでる人なんていないですよね😣😣
    そうですね、これから色々苦労して人の気持ちが分かる人になってほしいなと思います💦

    • 11月15日
マキュリアル

こんにちは

ストレス溜めない様に距離置いて放置しておくのが良いかと思います😔
経験者の言う事を全て鵜呑みにしろとは言いませんが、自分が未経験の事をアドバイスしてもらったのにその言い草は💢です。
私は若い頃流産しましたが、つわりが酷く入院してました。
若くても辛い時はどうにもならないのに、高齢出産になったらどれだけか…。
今高齢妊活してますが恐怖です😅

  • パピコ

    パピコ

    距離置いて放置が1番楽ですよね😣
    何か誰か姉の本性を暴いてほしいくらいです😭笑
    色々考えが甘いですよね😣💦子供は4人欲しい!とみんなに言ってて何だかな~😅って思います💦

    つわりは本当に辛いですよね😢😢私もケトン3で入院する手前だったのですごく分かります😢

    • 11月15日
okome

私自身高齢出産でしたが…入院中に体力落ちて、産後から今も体力低下深刻です😂
つわりも陣痛も産後のトラブルも個人差あるのでなんとも言えませんが、もうお姉さんにアドバイスとかやめた方がいいと思います!
こっちのストレス溜まるだけです😫

たぶんお姉さんはつわり、陣痛、出産を経験したら「私はどうだった!」と結局何かにつけて被せて言ってくるだけな気がします😂

  • パピコ

    パピコ

    アドバイスはしないようにします😣何かもう無駄にストレスになるような人とは関わりたくなくなりました😭

    勝ち気で気が強いって最悪ですよね💦一時期本当に縁を切ろうかと思ってました😭

    • 11月15日
はじめてのママリ

私なら悪阻で苦しんでみろー!と思っちゃいます🤣
私自身は悪阻ほぼなくて周りは重い子がいたのでむしろ心配でしたけどね。。
親友には口にできるもの聞いて送ったりしてました。
体力半端ないお姉さんなら別ですが、37歳での出産は子育て大変だと思いますけどね😭
保育士してますが、うちの地域は高齢出産が多くてママたちに「先生は早く産めるなら早い方が良いよ〜」とよく言われてましたもん😂

  • パピコ

    パピコ

    そうですよね!😭順調にいけば夏がつわりの時期になると思うのでものすごく苦しんでほしいなと思ってしまいます…😭😭!

    やっぱりいくら元気だろうと30代後半は疲れやすくなりますよね💦年相応だということを姉に経験させたいです😭

    • 11月15日
まるりん

実のお姉さんという事で、軽々しく挑んで苦しい思いもしてほしくないですよね。
辛い中、姉パワー(私も姉がいます)でガンガン言われると、心への響き方が半端ないだろうと推察します。

さて、私は20代で1人、重症妊娠悪阻を経験して生みました。産後体力低下は半端なく、2ヶ月実家にお世話になり、自宅に帰宅した時の記憶はキツ過ぎてありません。笑。

今、8年ぶりに37歳で妊娠後期ですが、再び重症妊娠悪阻でした。前回よりは食べられていたのに、現時点で前回と比べものにならないくらいヘロヘロです。産後が不安で仕方ないです。

お姉さんが理解してくれるか、せめて攻撃的な発言を慎んでくれるかしてくれるといいですね。

  • パピコ

    パピコ

    そうですね😣
    妹のわたしが思うには人の気持ちが分かる人間になってほしいと心底思います。

    つわりは本当に辛いですよね…😢お気持ちとても分かります。20代と30代だとやはり違うんですかね…😣

    姉からメールでバカとか、メールしてくんな!と言われたのでもうしないつもりなんですが、36歳でこんなこという人はなかなか難しいんですかね…。

    • 11月15日
  • まるりん

    まるりん

    なんと、そんなメールが!辛いですね。
    ねねさんが優しいのか、小さい頃の「妹」のイメージが抜けきれてないのか、、、。
    距離を置くのも良いかもですね。

    つわりまだ辛い時期だとおもうので、無理せずゆっくり過ごしてください!
    子育てはパパや祖父母、保育士さんに変われるけど、妊娠は誰も変わってあげられないので、堂々とゆっくりしてくださいね。

    • 11月16日