![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの旦那も飲食店の店長で、そんな感じです!
9時出勤、22時半まで仕事です。
まるこさんのとこと同じで、遅い時は24時です🥺
もちろんほぼ毎日ワンオペですし、特に1人目のときは大変でした。
完母で頻回授乳だったのもあり纏まった睡眠が取れず、精神的におかしかったです。
いつも台所に座り込んで泣いてました。
でも旦那がかなり家事育児には協力的で、家にいるときは何かしらやってくれるので何とかやってこれました😭
息子が1歳半で保育園行かせ始めましたが、それからは余裕が出来てかなり楽になりましたよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
会社員ですが、朝7時出勤で帰宅は夜中0時です😂
ほぼ一人で見るのは慣れると自分のペースで逆に楽です。
でもママ友いて救われてました。夫がいない分リアルタイムな悩みや愚痴を共有できるのはママ友でした。
サービス業だと土日や大型連休はお仕事ですよね。
周りは家族連ればかり、人混み、土日は家族デーなママ友がほとんどなので、
休日の過ごし方が大変かもなぁと思います。
小さいうちは、平日空いてる中でお出かけしたり旅行したりメリットだなと思いますが。
-
まるこ
コメントありがとうございます😭✨
旦那さんとても忙しいんですね…(泣)一人で見るのが逆に楽とは新しい視点でした😳
ママ友の存在は大きいんですね😭
コメントにもいただきましたが、平日休みは小さいうちは良いかもですが、子供が小学校とかになったらパパとは過ごせないんだろうな…と考えてしまいます💦- 11月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の主人も店長です。
9:30頃に家でて、帰宅は早くて23時。
お盆や年末年始は
深夜2時3時の日もあります😂
妊娠中も産後も
なんかもうめちゃくちゃしんどかったです😅
今年から幼稚園に入園したので
すごい今は楽ですが…
実家とか頼れなかったので
自分に何かあったら娘どうしようとか
そういう不安もありました。
-
まるこ
コメントありがとうございます😭✨
同じ立場の方がいらっしゃるとなんだか安心します😭(笑)
妊娠中も産後も大変だったのですね…本当にお疲れ様です。
さらに実家が遠いとは大変だし不安でしたよね😭
私はまだ実家が近いので頼れるかもなのでAさんと比べたら全然大変じゃないですね、きっと😭- 11月14日
-
退会ユーザー
ビビらすわけではないですが、
私は娘を産んだ日までつわりが続いていて、
ずっと体調不良みたいな感じで
長時間座ることもできず
検診の日は待ち時間ベッドで寝かせてもらってました。
家では寝たきり状態です。
1人の時間が長いし精神的にもかなりやられてました。
食事だけは主人が自分でできるから
全く動けない日は任せてて、
掃除なんてサボりまくりで
それもまたストレスで…
産後は会陰切開した部分の治りが遅いタイプだったみたいで
普通に歩けないし常に痛いしで…
全身が筋肉痛みたいに痛い、関節全てが痛い(指の関節まで)ってのが
産後半年ぐらいまで続いていて
体動かすことがかなりしんどいけど
全部1人でやらなきゃダメってのも辛かったです。
私のようなパターンもあるので
周りに協力してくれる人がいると
少しは違うかもしれません😊
でも人それぞれキャパ違うので、
私なんかと比べたらダメですよ!
まるこさんが大変って感じたら
それは大変なんですから
頼れる場合は周りに頼ってください☺️- 11月15日
-
まるこ
す、、、すごすぎます、、、😭💦
妊娠から出産後半年以上まで本当に大変だったのですね😭
本当に尊敬します😭
優しいお言葉ありがとうございます😭
幸せなことに頼れる実家は近くにあるので周りの人に頼りながら頑張れたら良いなと思います☺
丁寧にご回答いただきましてありがとうございました!- 11月15日
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
私の主人も飲食業をしていて
同じく店の責任者であり
朝8時半には出て24時に帰宅します。
息子が1.2ヶ月まで実家に帰っていたのでそこまで不便ではなく
3ヶ月ころくらいには
息子も夜寝てくれていたので
ワンオペでしたそこまで苦はなかったです!
今2人目を出産し
実家には帰っていないので
上の子のお風呂のとき、ご飯のときなどに下の子が泣いちゃったり睡眠不足で昼間上の子がおらない時は一緒に昼寝出来ましたが上の子がおると寝かせてくれなかったりと寝不足が続いてしんどくなったりほとんど今の方がやられています💦
-
まるこ
コメントありがとうございます😭✨
なるほど…二人目は更に大変なのですね😱
確かに一対一と一対二では余裕が全然違いますよね💦- 11月14日
まるこ
コメントありがとうございます😭✨
大変な産後を過ごしたのですね…尊敬です(泣)
私もいま共働きなので保育園には通わせようと思っていますが、ワンオペで家事と育児とさらに仕事も追加になったらますます大変なのかな?!と思っていました😳
保育園に通うようになってから楽になった理由を教えてください!!
はじめてのママリ
保育園に行きだして楽になった理由は、やっぱり一緒にいる時間が短くなった、自分の時間が取れるようになったので気持ちに余裕が出来ました!
仕事中は仕事のことだけ考えてるので息抜きにもなりますし、物理的に家から離れることが大事だと思いました。
2人目を産んで6ヶ月で仕事しはじめましたが、何とかなるもんです😂
もちろん家にいる時間が短くなるのでその分家事は疎かになりますが、それは夫婦で助け合っています。
わたしは産後と今、どちらが楽しいかと言われたら今を選びます。
息子と2人で過ごした日々も楽しかったけど、話し相手もおらず社会から取り残された感覚、毎日同じような毎日を繰り返しているようで辛かったです。
今も今で大変だけど充実してます☺️
まるこ
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます☺✨
とても参考になりました✨
私は保育士なのですが、よくお母さん方が仕事してるほうが楽なんです〜って言う理由がわかりました🤍
子供から離れる時間って大事ですよね☺