

桜もち
お肉とか野菜など、安い時や見切り品狙って買い物してます。
それを冷凍してやりくりしてますよ。
時間があるから出来ることかもしれないですが…
頑張って貯金してます

妃★
お米は全部ふるさと納税です。年間2000円負担で60キロのお米が分割で届きます。
-
☆+
横からすみません。
どちらにいくらふるさと納税されているか教えて頂けませんか?(。>д<)
ずっと興味あったのですが、いくらかがあまりわからなくて参考までに教えて頂ければ幸いです。- 10月14日
-
妃★
山形県三川町や河北町ですかね。米20kg1万円寄付とかです。翌年の住民税の値引きの形で還付されます。夫婦それぞれのふるさと納税限度額まで主に米、あと生うにや海鮮物やチーズなどをお礼にもらっています。
- 10月14日
-
妃★
今年は台風の影響で東北地方のお米が不作のためふるさと納税のお米は早々に打切ってるところも多いようですね。
- 10月14日
-
☆+
教えて下さり、ありがとうございます‼
ふるさと納税限度額というのは、どうやって計算しているのでしょうか?(。>д<)以前ネットで調べたのですが、わからず...働いていた頃は毎月2~3万円くらい住民税を払っていたのですが...- 10月14日
-
妃★
ふるさとチョイスというサイトで、源泉徴収票の金額からシミュレーションできますよ。
- 10月14日

ママ
まとめて作り置きするようになって、必要のない食材を買わなくなりました!おすすめです(ヽ´ω`)2人分の弁当と合わせて週5,000円かからず済んでます!

mamami
乾麺のそうめんや、うどんを食べるようになってから食費が少し安くなったような気がします。

退会ユーザー
わかりますー、食費しか削れないと思うけど、節約にかける時間もないのと、時間もないのにさらに節約節約で神経質になりたくなくて、いつも成果は上がりません…
それでも、週末作りおき作戦を始めたらやはり減ってはきました💡

退会ユーザー
お肉などはグラムで値段変わると思うのでなるべく陳列されてる中でも一番安いのを買います。かぼちゃなんかもそうですね!
大体1つの品物に対して100円台で納めるようにしています。
調味料などは別ですけどね〜

トリィ
食費だけでなく、携帯代や保険料などを見直すのも点です。
コメント