※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
牛タン
子育て・グッズ

息子がいま6ヶ月です同じくらいの月齢の子だとみなさんどんな寝かしつけ方で寝てくれますか?

息子がいま6ヶ月です
同じくらいの月齢の子だと
みなさんどんな寝かしつけ方で寝てくれますか?

コメント

レモン

ミルク飲んでそのまま寝ます!

  • 牛タン

    牛タン

    羨ましいです😭
    うちもついこの間までは
    おっぱい飲んだらそのまま寝落して寝てくれたのですが
    急にダメになりました………

    • 11月12日
  • レモン

    レモン


    夜だけミルクにするともう少しぐっすり寝てくれるかもしれませんね😌

    • 11月12日
はじめて🔰

添い乳か抱っこです😱
ネントレ成功してる方が羨ましい…

  • 牛タン

    牛タン

    ネントレって、寝室に行って自分で寝てくれるまで待つってことですよね😥
    私も全然やる勇気なくて結局寝るまで寝かしつちゃってます🥲
    ついこの間まで布団に置いて指吸って寝てくれたのですが
    急に寝てくれなくなってしまってまた新生児の頃に戻ったみたいに抱っこで寝かせました……
    ほんとは、置くと起きちゃうので抱っこで寝かせたくないのですが……
    置いても起きずに寝てくれたらラッキー……って感じです😭

    • 11月12日
ママリ🔰

ネントレしてます。
一応セルフねんねです😄

  • 牛タン

    牛タン

    セルフねんね羨ましいです……
    ネントレしたいですが
    寝室に子どもだけにしておくと
    どうしてもどかせない物があってこわくて💦
    ベビーサークルで囲えばいいですかね……

    • 11月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    抱っこ寝からセルフねんねまでいけましたよ。寝るまで放置もやってみましたが、わたしが辛くて無理でした😂
    環境を整えて、朝寝昼寝夕寝をしっかりさせることを前提とします。
    その上で、抱っこで寝かしつけ。ウトウト…したら完全に寝る前に布団に置く。
    これだけです。泣いたら3分(もしくは質問者さんが待てる時間)だけ待ったら、また抱っこで寝かしつけします。

    たぶん、泣かせるネントレの方が習得は早いかもしれませんが、のんびりでいいやと思ってやっていたらセルフねんねできるようになりました。夜できるようになったら朝寝も、今では昼寝もセルフねんねいけます。
    (うちが抱っこで寝るのが好きだったから抱っこしてましたが、添い乳でもトントンでも同じ要領でいけます)

    • 11月12日
  • 牛タン

    牛タン

    私も試しにと、寝るまで放置
    何回かしてみましたが
    あちこち動いて一向に寝る気配がなかったのでやめました😭

    その方法でやってみます!
    今日は無理だなと思ったら
    その日はどのタイミングで中断すればいいですか?
    自分のやる気次第でしょうか😅

    どのくらいでねセルフねんねできるようになりましたか?

    • 11月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    自分のやる気次第です✨
    今日は無理。って日は何もせず、ひたすら抱っこでおやすみなさいでした😂
    わたしはおよそ1か月でした🤔
    絶対毎回セルフねんねができる。というわけでもなかったですが、ある程度力がつくのがそのくらいでした。
    泣き声も聞き慣れて、(笑)寝そうな泣きと寝なさそうな泣きが分かるようになってくると楽になりました😄

    • 11月13日
  • 牛タン

    牛タン

    できるようになると
    ウトウトして布団に置いても泣かずにそのまま寝てくれる感じですか?

    • 11月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    日によります🤔

    現在は、何もせず布団において「おやすみ」って言ったらそのまま寝る。(1割)
    ちょっと泣いて寝る。(7割)
    泣いて寝る。(1割)
    それじゃ寝れない。(1割)笑

    って感じです。毎日3分間泣き声を聞いてると、「寝るための泣き声」と「寝れない泣き声」が分かるようになってきて、寝るための泣き声だったらそのままにしてます。
    特に小さい子は、交感神経を副交感神経にかえるため(寝るため)には泣かないといけない場合もあるそうで😄

    • 11月13日
  • 牛タン

    牛タン

    なるほど😳
    日によるんですね!
    3分待つ時は部屋から出たりしてますか?
    その場にいて見守りますか?

    • 11月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    最初はつきっきりでしたが、6ヶ月にもなるとある程度は安心できるようになったので、部屋を出る日もあります。気分転換になっていい感じです😄

    • 11月13日
  • 牛タン

    牛タン

    うちも部屋から出て様子を見たいですが
    どうしても退かせない物があっていじったりマットレスに登ったりしてこわくて😱
    ベビーサークルがあればまだ安心してネントレできそうなんですが😭

    • 11月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほどです。
    ではやはり、見てないといけないんですね🥺うちはまだ寝返り程度なので少しくらい離れられるのかもです😂

    • 11月13日
  • 牛タン

    牛タン

    そうなんですね!
    うちは日中も目が離せないくらいずり這いで動いてしまうので
    寝室に1人にさせるのがこわくて😭

    • 11月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ずりばい…………!!!!!
    ずりばい大好きです。うちの子もずりばいしないかなあ🥺💕
    でもきっと始まったら大変なんだろうなあとも思います😂
    ちなみに、ネントレに一番適しているのが6ヶ月だそうですよ。なかなか大変ですが、あとになればなるほどこだわりが出てきて大変らしいです🥺

    • 11月13日
  • 牛タン

    牛タン

    ずり這いし始めた時は
    すごい!って感動してましたが
    慣れてくるともう目が離せなくて
    ソワソワしっぱなしなので親としては疲れます😂笑
    良い事なんですけどね😅
    6ヶ月が一番いいんですね!
    急に今までのやり方で寝てくれなくなったので困っていましたが
    良い機会ですね!
    今日ママリ🔰さんの教えて頂いたネントレ法やってみました!
    3、4回くらいやって
    2、3回目くらいで布団に置いたら起きてはパタッと倒れ起きては倒れを繰り返してました😅
    泣きはしないけど結局あちこち動いてしまったのと
    旦那が帰ってくるタイミングで
    諦めて抱っこでしっかり寝かせました💦

    • 11月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    おつかれさまでした〜!
    わたしも最初はこんなことして意味あるのかなって感じでした🥺結局抱っこじゃないと寝ないし。笑
    でもいまはほんとに諦めず続けてよかったです!毎日限界まで頑張ってたら質問者さんが疲れ果てちゃうと思うので、無理のない程度に😄✨

    • 11月14日
ママリ

その頃は一番大変でした💦
同じく授乳寝落ちしなくなり、動くからセルフで寝ることもなくて動けないように体を抑えないと永遠に寝なかったので、わんわん泣かせながら寝かしつけてました😭

最近は自分が仰向けになりお腹の上に寝かせたり、寝てる横で小脇に抱える感じだったりで寝てくれるようになって楽になりました✨

月齢とともに寝方も変わってきますよね😄

  • 牛タン

    牛タン

    抱えると動きたくなって泣いてしまうので無理でした😭
    昼間はお腹の上に乗せて寝かせてますが
    夜もやって布団に置いたら起きてしまうので結局これも断念……
    運が良ければ置いてもそのまま寝てくれますが………………
    つい最近までいけてた寝かしつけが
    急にできなくなってかなり焦ってます💦
    また振り出しに戻って色々試さなきゃですね💦

    • 11月12日
コスタ🛳

1歳すぎで卒乳するまではずっと授乳して寝落ちでした😂

  • 牛タン

    牛タン

    授乳で寝落ちが一番いいです🥲
    げっぷできないのが難点ですが😂

    • 11月12日
  • コスタ🛳

    コスタ🛳

    4ヶ月頃から2人ともゲップはさせてませんでしたが大丈夫でしたよ〜😊

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

ベビーベッドに置いておやすみ〜て去るスタイルです😃