
無資格未経験で特養で働いています。1ユニット8名を1人で見るのは普通でしょうか?不安で責任感に押しつぶされそうです。無資格と資格ありでの違いはありますか?
介護職の方にお聞きしたいです。
最近、無資格未経験で特養で働きはじめました。
1ユニット8名を1人でみるのですが普通ですか?
無資格だし経験もないから不安です。何かあったらどうしようといつも責任感に押しつぶされそうです。😭
無資格 資格ありで出来ること出来ないこととかあるのでしょうか?
- ママリ(2歳5ヶ月, 4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

初めてのママリ🔰
今産休ですが、介護士で特養で働いてます!
入ったばかりで1人で見るってことですか??

退会ユーザー
わたしは初任者研修しか取ってませんが、資格はあまり関係ないかなって思います。あれば給料あがるだけで😂
1ユニット8名を1人で見るのは夜勤ですか?日中ですか?
私がいた施設は日中3人か4人、夜間1人で見てました。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
資格関係ないんですね!
日中です!1人なので不安です、、- 11月12日

ふーみん
無資格だと、基本は身体に触れる介護が出来ないです。
無資格未経験でやるには、デイサービスや訪問介護で家事援助(生活援助)や買物代行かなと思います。
資格有無は関係あります。日中も夜勤も、他者の命を預かることに変わりはないので。
自分の介護の仕方で怪我に繋がることもあります。
指導する人がいて仕事を覚えるのと、何でもかんでも一人で対応の現場では、気持ちがまた変わってくると思います。
-
ふーみん
私が持ってるのは初任者研修です。
資格持っても、経験が無いので、初期は不安でいっぱいでした。
職場で指導してくれる人によって、実務経験も変わってきます。
無資格未経験でその職場しか経験ないと、不安でもその現場の経験が当たり前で全てだと思います。けれど働いていても、やはり資格最低限欲しいと、資格取る方もいます。ママさんにとって少しでも不安が減ります様に。- 11月12日
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
歩ける方2人いますがほとんどの方は車椅子や手引きなので触れることになります!
ほんとです😔怪我をさせてしまうのが1番怖くて。見させていただいたときにリビングで皆さん待たれていて1人ずつトイレに連れていきお部屋に移動させるのですが1時間近くかかっていて。
お話皆さんされないので寝たりしていて危ないな💧と何度も思いました。- 11月12日
-
ふーみん
無資格未経験OKの職場より、有資格未経験OKの方が良いです。
資格ない為に無茶な事を要求されても、断れず仕事するしかない現場はあちこちにあります。
特養も、知的障害施設も、他の施設も、ブラック多いので、ママさんが危なそうヤバそうと感じたなら、最悪やめても良いと思います。
働きながら資格取れるの現場も有りますので、個人判断になってしまいます。- 11月12日

はじめてのママリ
数年前特養で働いていました!
私のところは無資格の人は働けなかったです。
1ユニットは10人で日勤1人で見てました!
夜勤は隣のユニットと合わせて20人1人で見てました!
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
10人大変そうですね💧
初めて現場にはいって動いたりしてみたのですが皆さん耳は聞こえているみたいなんですがあまり伝わってなかったり意思疎通が難しくて💧
主任にもっとお話して!と言われたのですがなにをはなしたりしたらいいのか分からず‥
どんな風に話かけたりしていましたか?- 11月12日
-
はじめてのママリ
認知症のユニットとかですかね?
最初のうちはコミュニケーションとっといてとかお話ししてとか言われてもその人のこと知らないのにどんな会話したらいいか困りますよね😂
趣味とか昔はどんな仕事してたかとか聞いてみたらいかがですか?
老人って結構昔話するの好きなので🤣- 11月12日
-
ママリ
お話やお歌が好きな方は2人だけで他の方20数名いますがずっと無言です。笑 なのでこちらが一方的に話している感じ?かなと思います笑 今日は雨ですね〜寒いね〜と言うとニコとしたりするくらいでラリーがないので話すねたがないで笑- 11月13日

hiro
正社員ですか?パートですか?
以前、特養のユニット型で1ユニット10名でした。
正社員なら基本10人を一人で見ます。
パートさんだと、正社員が、入浴介助又は、休憩とか一人で見ることはありますが、正社員みたいに基本1人で10人見ることはなかったです。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
特養で働かれていたんですね!
フルタイムパートです!
正社員じゃないし無資格未経験だし命預かるから一人で見るのは不安で💧- 11月13日
-
hiro
最初は誰だって不安だと思いますよ😌
慣れてきたら大丈夫ですよ☺️
私も最初は無資格未経験で特養の従来型で働き、その施設が建て替えでユニット型になりました😌
途中でヘルパー二級取りに行きました。
トイレ誘導トイレ介助、おむつ交換、入浴の補助、食事介助、ひとつひとつ覚えていけば大丈夫です🙆♀️
移乗介助とかもYouTubeでみて覚えて、分からないことはすぐ聞いてメモする。利用者の名前と顔を1日でも早く覚えるなど、ユニットだと飲むコップや食事の箸、茶碗とか自前だったりするのでそういうのも覚えなきゃですし😣
私は特養のユニット型に戻りたいです。笑
ディは向いてないです笑
会社が会社かもしれないです- 11月13日

ままり
私はパートしかした事ないですが、1人で見ないといけないユニットもありました(><)
大変ですけど、責任感もって仕事できるし、忙しいけどやりがいはありました´`*
職員が多いユニットも、それはそれでメリットデメリットはありますし、やりやすい所で働けば良いと思います!🙆♀️
無資格、有資格者で…というのは施設によるかなと思います😊
ただほとんどの施設で差はないかなという印象です🤔✿
ママリ
回答ありがとうございます😊
まだ数日しかはいってませんが1ヶ月くらいしたら1人でって言われました!