![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が熱性痙攣につながる可能性がある薬を飲んでいたことが心配。今後はその薬を避けるべきか、過去の摂取分が影響するか不安。
この前上の子が熱を出した時、熱が上がるとき体がピクっとなるのがあり、イヤーと叫びながら泣いていました。小さい頃も熱出て抱っこすると、体がビクッと、なっていましたが、痙攣までいかなかったです。
小児科の先生に聞くと、鼻水の薬で抗ヒスタミンが入ってるやつは、熱性痙攣誘発するよと言われました。お薬手帳を見ると最近まで飲んでた耳鼻科からもらった薬に入っていました。
これって、これからのまないようにすると、大丈夫なんでしょうか?されとも今まで飲んでた分が蓄積?されてるのでしょうか?うまくいえないんですが、熱性痙攣につながらないか心配です😢😢
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お熱のときに飲まなければ大丈夫ですよ。
それでも、なるようでしたらその映像をとっておいて痙攣なのか判断してもらったほうがいいかもしれません。
![◆ことり◆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◆ことり◆
まず、熱が上がる時にピクッとなるのは、子供にはよく見られるので大丈夫と思います🙂
また、これまで飲んでた分が蓄積されていることはないと思います😅それに、その薬を飲まないなら熱性痙攣が絶対に起こらないという訳ではないです。
息子は1回目の熱性痙攣の後、痙攣を誘発しない薬に全て切り替えていましたが、2~4回おきてるので😂
はじめてのママリ🔰
そうですね💡今度熱出たとき動画撮っておきたいと思います!