※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘が吃音で悩んでいます。周期的に吃っており、最近は言葉が出なくて苦しい様子。自信につながる反面ストレスも。このまま悪化したらどうしようかと悩んでいます。

2歳8ヶ月の娘の吃り、吃音について。

2歳3ヶ月の頃から『マ、マ、マ、ママ』という感じに最初の文字を繰り返すような吃音がではじめました。
その時は年齢的なものかと見守り、1ヶ月もしないうちに元通りになったので安心していました。

最近また吃るようになり
前とは少し違く、言いたい最初の言葉がでなくて
『あぁぁぁぁぁ』と少し苦しそうにしています。
また少し経ったら治るかなと様子見していますが
今日『あぁぁぁぁぁ、話せないよ』と言う姿を見て切なくなってしまいました。
本人もなかなか言葉が出なくて苦しいんだなと…
(常に吃ってるわけではなく、急いで喋ろうとしたり
する時に言葉が出ない感じです)

最近プレ幼稚園や近所のお友達とお話ししたりする機会も多く、人見知りの娘にとっては自信に繋がる反面ストレスなのかなぁ(本人は嬉しそうですが)

周期的に吃っていたお子さんいらっしゃいますか?
このまま悪化したらどうしようかと悩んでいます。

コメント

deleted user

吃音なのかよくわからないですが
うちも頃から文章ぽく話すようになり
話したいことがありすぎて
言いたいことと口がついてこず
例えばですが
こっこれっこれっこっこれは○○
とか毎日あります😅
普通に会話してる時は気にならず
本人が何か発見した時とか
興奮した時によくなりますね!

  • deleted user

    退会ユーザー

    その頃です😅(2歳3ヶ月とか)

    • 11月12日
  • さき

    さき

    やっぱり年齢的なものもあるんですかね。
    悩みすぎて寝れそうになかったので少し安心しました😮‍💨
    ありがとうございます😭

    • 11月12日
もんた

うちも酷かったです😅
「ま、ま、ま、まま?ぽ、ぽ、ぽ、ぽーーーーかり。の、の、のののののんでいい?」みたいな。
話す時に辛そうな顔をするし、上手く話せないことも自覚してるし、見てて切なくなりますよね。
女の子の方が吃音は多いとききます。
うちは2歳?3歳?くらいから治ったり出たりを繰り返してますが、もう私は気にしなくなりました😅
ママリで相談したこともあり「女の子はたくさんお話したいことがあるから、言葉が大渋滞をおこしちゃうんだよ。可愛いよね!」と言われてとても気が楽になりました!

  • さき

    さき

    そうなんです😂見てて切なくて🥲
    気にしない方がいいんですよね!

    なるほど、言葉が大渋滞!納得です。お喋り好きで達者だから大渋滞起こしてるのかな👧
    ありがとうございます😊
    私も気が楽になってきました✨

    • 11月12日