※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニミニ
子育て・グッズ

初節句のお雛様について、15人揃ったコンパクトな雛人形が欲しいが、13万円は高すぎる。価格を抑えつつ理想のものを探しているが、難しい。我慢して安いものを買うか、説得して欲しいと思っている。

お雛様について、アドバイスください。

今年4月に、娘が生まれて来年初節句を迎えます!
そこで今、お雛様を探しています。

今は2人だけの雛人形も多く出回っていますが、わたしはできれば15人揃っているコンパクトな雛人形が欲しいと考えています。

ネット検索で自分が欲しいデザインの中で価格がめちゃくちゃ高くない範囲でお気に入りのものを見つけましたが、
それでも13万円です。

旦那さんには、年に一回数週間出しておくだけ、自分が写真を撮って満足したいだけで10なん万はたかすぎる!と却下されてしまいました。(ひどい言われようですよね…)
もしかしたら?と思い実母に相談しましたが、自分たちで買いなさい。と言われました。
義母さんには何も話していません。特に仲が悪いわけではないですが、流石に相談しにくいです。

私は専業主婦で旦那さんのお給料だけで生活をしています。
なので無理に13万円のこれが欲しい!!!とわがままを言うこともできずじまいです。

もう少し価格を抑えて好みのデザインはないかと探していますが見つけられません。
人形なので中古も考えていません…。

我慢をして、妥協して数万円の雛人形を買ったほうがいいのか…どうにかお願いをして(策はありません…)お気に入りのものを買ってもらえるように説得するのか…

13万円出したからといって生活が苦しくなるわけでもなく、ただ貯金が減るだけではあるのですが。

何か考え方を変えて納得できたり、はたまたうまい説得方法があるのか…助言、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

ちなみに結婚するときに財布はまとめたのでそれぞれ個人の貯金はあってないようなものです。

コメント

a...

妥協してもずーっと後悔が残りそうですね。お気に入りの物と低価格の物とで実際に見て比べてみてはどうでしょ…。

  • ミニミニ

    ミニミニ

    そうなんです…妥協してもそれはそれで納得をして買わないと毎年毎年それをみてあれ買えばよかったなーなんて思いたくなくて💦
    早めに見に行ってみます!!

    • 11月10日
  • a...

    a...

    うちはお雛様が✖︎2なんですが、長女と次女だと大きさもお顔のタイプも全然違います❣️
    値段は…目ん玉飛び出ましたが、義両親が張り切って買ってくれたので実親はお祝いで現金をくれ感謝しかなかったです🙏
    ご主人を頑張って説得しましょ。女の子って結構毎年出しますし、私自身も未だに出します✨

    • 11月10日
れーさん

同じく今度娘が初節句です🌿
私は2体のお雛様をネットで探していたのですが、気に入ったのが15万でした😂笑
初節句ということもあり、きっとお母様もお義母様も少しばかりかお祝いをくれるのではないでしょうか?
私も専業主婦ですが、良いと思った物は旦那さんを説得するまでゴリ推しします😂!!
アドバイスになってなくてすみません🙇‍♀️

  • ミニミニ

    ミニミニ

    1ヶ月違いですね💓
    やはり可愛い!って思うものはそれなりの値段がしますよね…😭
    実母からはお祝いは1万円だからね。ときっぱり言われました😂孫に興味がないのが生まれからずっとで😥💦

    私ももう一度旦那さんに相談してみます😭ありがとうございます!

    • 11月10日
deleted user

旦那さんと一緒に展示を見に行ったらチャンスがあるかもしれません。

うちは買うこと自体無関心でしたが、見に行ったら意外と乗り気になってました(笑)

  • ミニミニ

    ミニミニ

    そうなんですね✍️
    展示会してるところを調べてみます💓ありがとうございます!

    • 11月10日
ぴよぴよ

初節句、楽しみですね☺️🌸

お雛様、悩みますよね💦
我が家は、わたしの両親がいないので初孫フィーバーに狂っていた(言い方🤣)義母が張り切って用意してくれました笑

旦那さんの言い分、わからなくはないです…というのも男性はお雛様へのほぼ関心や関わりがないですもんね😂笑
うちの旦那もそんな感じでとことん冷めていて、悲しかった記憶が…🥲

考え方を変える、の視点で。
お雛様は買うのは親や祖父母などであっても、お子さんのものですよね☺️
まだ幼くて選ぶことはできないかもですが、本人がいちばん喜びそうな人形やサイズ感にするのはいかがでしょうか?😁

お嫁に行く時まで大切にしていくのですよね、きっと☺️
でしたら娘さんが将来も大切にしてくれるようなもの、お嫁に行く時にもしかしたら持っていくかもしれないもの、そう考えてみたら少し選び方が変わるかもと思いました!

我が家は義母が大変気に入ったもの高価なお人形(老舗のものでデザインも昔ながら、重厚感のある感じ)がありましたが…
娘に合いそうなものをとわたしが違うデザイン(カジュアルなデザインでかわいらしい雰囲気のもの)を推しました🤣

今では娘が『〇〇のおひなさま、とってもかわいいの』と自慢げに話してくれますよ☺️💕
毎年飾りたいと思えるデザインやサイズ感なども大切だと思います!

  • ミニミニ

    ミニミニ

    はい、楽しみです💓

    そうなんですよ…自分の娘のこと、物なのになんて冷めてるんだ…と思いました。が、仕方がないんですね…

    娘が気に入ってくれそうな物🌸そうですよね🥺!!
    私自身、雛人形に思い出もなく、母も2回しか飾らなかった。なんて言ってたので、そうはなりたくないな…って考えていたところです。

    少し視点を変えてもう少し探してみることもしようかと思いました😥ありがとうございます💓

    • 11月10日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    男性はお雛様に触れるのなんて、姉妹がいるか、女の子の親にならない限り機会がないですもんね😂!!
    わたしもそう思うことで、旦那の態度には納得しました😇笑

    わたしも自分の雛人形にはちっとも思い入れがないんです🤣笑
    だからこそ娘さんがかわいい💕と言ってくれるようなものがいいですよね✨

    これからまた店頭やカタログでの種類も増えるかもしれないですし、ラインナップが豊富ですよね😍
    悩みながらも、きっといい決断ができると思いますよ☺️🌸

    • 11月10日
  • ミニミニ

    ミニミニ

    旦那さん、お姉さんいるんだけどなぁ😂我関せずだったんですかね🤣💦
    たしかに、納得です。!!

    はい!だからこそ!ですよね😊💓

    色々資料請求やお店に見に行ったり、旦那さん巻き込んでお気に入りを見つけて買いたいと思います💓ありがとうございます😭💓

    • 11月10日
くんくん🐶

お雛様は母方の実家が用意してくれる風習がありますが、実母さん厳しいですね😭

お雛様は気に入ったものにした方がいいと思います!
なぜなら私の母が、弟の五月人形を買う時に父に押し切られて妥協したものを買ってしまい、結局2回くらいしか飾らなかったからです💦
母曰く妥協したお人形を見ると、当時の渋い思い出が蘇るんだとか😅

頑張って産んだのはミニミニさんだし、これから毎年飾るのもきっとミニミニさんの役割になりそうですから、ここは出産頑張ったご褒美ということで旦那さんに納得してもらうのは難しそうですかね?!

わたしだったら多少揉めても自分の意見通しちゃいます❣️
だってそれくらい、男の人ってお雛様に興味ないですからね😂
きっと買ったら買ったで、なんだかんだすんなり受け入れてくれると思いますよ✨

  • ミニミニ

    ミニミニ

    はい、実母は初孫ですが全然あいにも来ず興味がない感じです。先日やっと来ましたが5000円分の服をプレゼントしてそれで満足したみたいで。
    雛人形の話をした時も、この前服を買ってあげたでしょ。と跳ね返されました。😥

    たしかに…妥協したり納得できないものを買うと飾るたびに今のこのモヤモヤの気持ちを思い出すんですね…それは嫌だ…💦

    もう少し他のも探してそれでもそれでもやっぱり!!ってときには頑張って説得してみたいと思います😭ありがとうございます💓

    • 11月10日