※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

去年の旦那の源泉徴収をみたら、配偶者特別控除がされていませんでした。これって年末調整をどうすれば控除されますか??

去年の旦那の源泉徴収をみたら、配偶者特別控除がされていませんでした。
これって年末調整をどうすれば控除されますか??

コメント

deleted user

昨年のなら税務署へ行き確定申告です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年会社で年末調整しているのですが、次の年末調整でも記入した方が良いのですよね??

    令和2年分の源泉徴収が、配偶者特別控除されていないのですが、今税務署に行けば戻ってくるとかなのでしょうか?

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今年の分は年末調整の紙に書けばOKです

    その通りです。
    過去5年分は遡って申告できます。

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    税務署にいけばいつでも確定申告はできるのでしょうか?
    恥ずかしながら確定申告というものをしたことがなくて、、
    ちなみに、確定申告したら、いつ戻ってくるのでしょうか?😳

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    昨年度の分ならいつでもできますよ。
    明日でもできます。
    とりあえず税務署に電話して必要な持ち物だけ聞いてから行ってください。

    今の時期なら大体1ヶ月もしたら口座に還付金が入ってきませよ。

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご親切にありがとうございます😭
    これって控除額分そのままの金額が手元に返ってくる感じですかね?😳

    • 11月10日
ママリ

主さんの年収が配偶者特別控除の対象なのにされてなかったということですかね?
去年の分は今からだと確定申告で修正するしかないです😅

今年の分は旦那さんの年末調整の書類がまだ手元にあるなら所定の欄に主さんの名前や収入情報を記入して提出です😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々未知で損しているかもしれないと思いまして、、
    令和2年分の私の年収164万です。
    旦那の扶養とかではなく、私が社保に入って子供2人扶養しています。配偶者特別控除対象であってますかね??

    今年の分はこれから年末調整の紙が来たら書けば大丈夫ですよね!

    去年の分は、対象だったら確定申告したらお金が戻ってくるのでしょうか?😳

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    その年収なら配偶者特別控除の対象ですね😁
    あってますよ!
    確定申告すれば払いすぎてる税金返ってきます✨

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!年末調整には、控除額を記入と書いてあったのですが控除額っていくらになりますかね?表を見てもよくわからなくて、、😭

    確定申告した場合で戻りがある場合はいつ戻ってきますかね?🥺

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    配偶者特別控除は旦那さんの収入も影響します。
    旦那さんが所得900万円以下と仮定して
    主さんの年収が164万円なら所得は108.4万円
    表に当てはめると、控除額は26万円ですかね😁

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    確定申告した場合の還付金振り込みは1-2ヶ月ほどです😃

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭900万以下なので26マンのようですね🥺🙏
    確定申告したらその金額が戻ってくるということですか?😳

    ちなみに、164万の所得の金額ってどうに計算したら出たのですか?😭

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    この金額はあくまで控除額なので、この金額がこのまま返ってくるわけではないです💦
    旦那さんの所得税の税率によるのですが、
    税率5%なら1.3万円
    税率10%なら2.6万円
    が返ってきますよ😁


    年収から給与所得控除(自営で言うところの経費にあたる金額)を引いたものを所得といいます。
    給与所得控除は計算式があって、それは添付しておきますね。
    計算すると55.6万円って出るので
    164-55.6=108.4万円
    となります。

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもわかりやすくありがとうございます😭とても参考になりました!!🙏🙏🙏🙏

    • 11月10日