
コメント

優龍
あくまでも
旦那さんの年末調整は旦那さんのもの
自分の年末調整は
自分のもの
なので、
旦那さんの年末調整に
収入を書いても
奥様の年末調整をすることにはなりません。
旦那さんの方に書く
配偶者の収入は
旦那さんの税金を減らす措置です
自分の方は各自
しなきゃいけないです。
優龍
あくまでも
旦那さんの年末調整は旦那さんのもの
自分の年末調整は
自分のもの
なので、
旦那さんの年末調整に
収入を書いても
奥様の年末調整をすることにはなりません。
旦那さんの方に書く
配偶者の収入は
旦那さんの税金を減らす措置です
自分の方は各自
しなきゃいけないです。
「産休」に関する質問
旦那とすぐ本当にくだらない事で喧嘩になります。 私はもう産休なのでしばらく実家に帰ろうか 迷ってます。。でも明後日義理実家の集まりもあるし🥲 義家族みんな旦那の味方なので会いたくもないです。 今日旦那とお出か…
産休育休手当に関して… 今年の4月からフルタイムパートで働いています。 もし今妊娠したとしたら、出産予定日が5月です。 産休育休手当は貰えますか? また傷病手当を使ったら貰えないとかありますかね。。 多分8ヶ月が…
義理弟嫁の子供が1歳半になります 旦那さんが年上なのでそろそろ妊活始めてるかなぁ お嫁さんは今年の4月から新しい職場に転職しています 産休育休取るために1年空けたりするのかなぁ😂 皆さんならあけたりしますか??
お金・保険人気の質問ランキング
優龍
年末調整をやるやらないで
損得はないです
それぞれやるしかないです。
配偶者の収入の欄は書いた方が得です。
さすけ
ありがとうございます!では自分こ会社で年末調整して、旦那の扶養控除欄にも記入しようと思います😌✨詳しくありがとうございました!