※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠報告で悩んでいます。産休育休取得や業務移行に不安があり、どう伝えるか考えています。アドバイスをお願いします。

職場への妊娠報告の仕方で悩んでいます。
転職して1年で産休に入る予定です。10人くらいの事業所でトップは未婚の男性です。女性職場ではありますが、年齢的にはもう子供がそんな手のかからない大きい子達を持ったお母さん達が多く、産休に入った例はない職場です。産休育休、時短制度もあることは業務規約に書いてあります。
前職では何年も働いていたので、妊娠しました!予定日はいつなのでいつから産休になります!と伝え、じゃぁこのくらいから徐々に業務を減らして、事務作業に入ろうねーとか言ってくれるところでした!
今のところは、まず、産休取らしてもらえるのか、辞めることになってしまわないか不安です。そして、事務作業とかに移してもらえるのか…自分で辛いと言うことを伝えるのが苦手で、やれと言われればやれてしまうけどきついのは今もキツくて…と言った感じです。

どんなことを、どのように伝えるのが1番スムーズと言うか、自分にとってもいいのかなぁと考えています。
アドバイスください!

コメント

はじめてのママリ🔰

私も職場に報告の仕方悩んでました!
私は1年未満なので言いずらかったですね( ´・ω・`)!
でも、赤ちゃんを守るのは自分しかいないのできちんと報告する必要があります!

会社で産休、育休とれますと書いてあるのであれば体の調子みて安定期に報告ですかね!辛ければ早めに報告してくださいね!
会社も産休、育休の人を送り出すことにより実績持ってますといい宣言できますので、逆に有難く思うのではないでしょうか?
と私は勝手に思っておりすw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何年か働いていたら言いやすさも違いますが1年くらいって言いにくいですよね。

    安定期報告にしようと思っています!なかなか病院に行く時間も取れず、未だにはっきりと出産日が決まっておらず、母子手帳ももらっていません。。
    はじめてのママリ🔰さんは、実際なんて言いましたか?妊娠したのでいつから産休に入ります!みたいな感じですか?
    妊娠をしたのですが、産休を取らせてもらえますか?また戻って働かせてもらえますか?とか下から聞いた方がいいんでしょうか?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は1年未満なので産休は貰えないんですよ( ´・ω・`)
    なので、生まれる月とお腹大きくなる前に辞めさせていただきますとお伝えしちゃいました(๑•̀ㅂ•́)و✧

    夜勤専従のお仕事なので
    子供が出来たらちょっと出来ないかなーって思いまして( ´灬` ก)

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!キッパリやめることも大事ですよね!ありがとうございます😊

    • 11月12日